前場コメント No.6 みずほ、京セラ、TDK、有沢製、アルメディオ、エクサウィザー

2024/06/25(火) 11:30
★9:08  みずほFG-3日続伸 中国で証券会社新設へ 当局が正式に受理
 みずほフィナンシャルグループ<8411.T>が3日続伸。同社は24日、子会社でのみずほ証券が、中国での証券会社設立に向けた申請を中国証券監督管理委員会に行い、正式に受理されたと発表した。
 
 新設する証券会社は、同社がこれまで中国で築いてきた実績・拠点網と、グローバルに持つ顧客・拠点ネットワークを生かし、債券を主軸とした付加価値の高い資金調達や運用などのサービス、ソリューションを、中国国内外の発行体・投資家に提供していくことを計画しているという。

★9:09  京セラ-4日続伸 液体水素タンク向け電子部品 JAXAと開発=日経
 京セラ<6971.T>が4日続伸。25日付の日本経済新聞朝刊は、同社が液体水素タンク向けの電子部品事業に参入すると報じた。
 
 記事によると、JAXAと共同開発した部品のサンプル出荷を2024年度中にも始めるという。貯蔵設備や運搬船など水素関連のインフラの整備が進むと見て、重工メーカーなどに売り込み、30年度に年間30億円規模の売り上げをめざすとしている。

★9:09  TDK-底堅い 小型・大容量ユニット型AC-DC電源の新製品を開発
 TDK<6762.T>が底堅い。同社は24日、TDK-Lambdaブランドのユニット型AC-DC電源「HWS-Gシリーズ」を新たに開発したと発表した。
 
 同シリーズは、デジタル制御によりスイッチング素子を最適動作させることで電力変換効率を高めるとともに、構成部品を高密度実装することにより、3000Wの出力を実現したという。電力密度は同等サイズの従来品に対し約3倍に達し、これまで以上に顧客の装置の小型化に貢献するとしている。

★9:09  有沢製作所-3日続伸 電子材料の試作機導入 共同開発にも利用=日経
 有沢製作所<5208.T>が3日続伸。日本経済新聞電子版は25日4時に、同社が主にスマートフォンに使うフレキシブルプリント基板(FPC)用の電子材料などの研究開発や生産効率を高めるため、小型試作機を導入したと報じた。

 記事によると、同社は従来、製造設備などを他社には公開していなかったが、同機械は他社との共同開発にも活用するという。社外の知見も取り入れて新たなアイデアの発想につなげる環境整備を進めるとしている。

★9:10  アルメディオ-急騰 経産省の成長型中小企業等研究開発支援事業に採択
 アルメディオ<7859.T>が急騰。同社は24日、令和6年度の「経済産業省 成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech 事業)」に応募し、提案した「自動運転の安全性に寄与する独自カーボンファイバーを用いた電波吸収材料の開発」が採択されたと発表した。

 今回の研究開発では独自の炭素系ナノマテリアルを使用し、今までにない効果を持つ電波吸収材料の開発を行う。この技術の活用により大幅なノイズ低減が可能となり、自動運転の実現や普及に加え、5G、6Gなどの高速通信の信頼性向上に大きく寄与するとしている。

★9:12  エクサウィザーズ-底堅い 生成AI活用の介護事務効率化サービスのβ版提供開始
 エクサウィザーズ<4259.T>が底堅い。同社は25日8時30分、生成AIを活用した介護事務領域の支援サービス「CareWiz タクスト」β版の提供を開始すると発表した。
 
 同サービスでは、生成AIを活用することで表計算や各種のソフトに分散していた情報の集約、情報の入力の自動化や整形などを実現するという。請求事務の業務を、請求書作成から電子送付、管理、会計まで一貫して支援し、介護事務員の生産性向上をめざすとしている。


関連ニュース
日本株の最新ニュース
マーケットデータ
日経平均 39,583.08 +241.54
TOPIX 2,809.63 +15.93
グロース250 661.24 -7.06
NYダウ 39,164.06 +36.26
ナスダック総合 17,858.68 +53.53
ドル/円 160.92 +0.15
プレミアム銘柄の最新情報
高砂熱 4200→5500円
大気社 5600→6400円
NSSOL 4260→2130円
ページTOPへ