話題の銘柄

931.4円 (+11.7)
経営改革と明確な中長期シナリオを評価、野村が新規「Buy」、目標株価1200円
野村証券が目標株価を1200円(26年3月期予想PER13倍)に設定、レーティング「Buy」で新規カバレッジを開始した。

経営改革による業績の安定性向上や今後の成長戦略への確度が高まりつつある点を評価するが、水産市況の変動による業績ボラティリティの高さを反映し、当社がカバーする大手食品企業平均PER16倍に対し20%のディスカウントを適用した。水産市況の業績ボラティリティをゼロにすることは難しいが、業績のボラティリティは低減傾向にある。加えて、中長期の成長シナリオも見えてきたことで、同社の26年3月期から29年3月期までの営業利益成長率は年率7%増と同大手食品平均5%を上回る水準を予想する。同社に対するPERのディスカウント幅は縮小に向かうと考える。

経営改革が進んでいることを評価する。水産市況による業績ボラティリティの高さは、同社の課題であったが、水産事業のリスク管理の強化や比較的利益が安定している食品事業の利益構成比の上昇により、業績ボラティリティも低下傾向にあると考える。中長期の成長シナリオも明確になってきた。(1)養殖事業の高度化。ブリやサーモンの養殖を拡大させてきており、技術的な差別化もできてきた。(2)海外展開の促進。北米や欧州で水産物や加工食品を扱っており、グローバルでの魚食拡大の恩恵を受けよう。今後は、自社養殖を含む日本産水産物の海外輸出を促進させる方針である。(3)医薬原料の拡販。魚油を原料とするEPAの需要は拡大しており、25年3月期第4四半期からの輸出開始を予想する。いずれもポテンシャルが大きい事業であると考える。

25年3月期第3四半期()10~12月営業利益は76億円(前年同期比25%減)の着地。水産市況の低迷や海水温上昇による水産事業が利益を圧迫した。ただ足元では水産市況に底入れの兆しが出てきたため、25年3月期通期は会社計画並みの325億円(前期比10%増)を見込む。26年3月期以降は、中長期の成長シナリオの利益貢献が進むと予想する、と指摘。

今2025年3月期連結営業利益を会社計画と同水準の325億円(EPSは会社計画77.2円に対し80.4円)と予想し、来2026年3月期連結営業利益を380億円(EPS90.1円)、2027年3月期同420億円(EPS96.5円)と予想している。
過去に取り上げた銘柄
03月24日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
メルカリ
(4385)
2,633.5 +182.5 業績拡大期に、国内ECは高水準の利益創出フェーズ、モルガンMUFGが「Equal-weight」→「Overweight」、目標株価2000円→3000円
セガサミーHD
(6460)
3,013 +73 有力IP「ソニック」のTransmedia戦略をもっと評価すべき、SBIが「買い」継続、目標株価3590円→4050円
JAL
(9201)
2,678 +30 目標達成へ強い意志と株主還元の強化を示す、野村が「Buy」継続、目標株価3600円→3700円
IGポート
(3791)
2,145 +103 好調なアニメ版権収入、グッズ販売での成長に期待、東海東京「Outperform」継続、目標株価2500円→2850円
03月21日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
三井化学
(4183)
3,618 +104 石油化学の構造改革とスペシャリティの成長の両輪に期待、SMBC日興が「1」継続、目標株価4700円→4800円
ハピネット
(7552)
5,310 +495 来期はカタリスト豊富で過去最高益更新を予想、SBIが「買い」継続、目標株価5150円→5720円
大ガス
(9532)
3,511 +65 都市ガス値上げ、北米ガス価格を踏まえるとROE8%が視野に、SMBC日興が「1」継続、目標株価4600円→4700円
エレコム
(6750)
1,708 +19 BtoCを中心に利益率が改善、野村が「Buy」継続、目標株価2100円→2300円
03月19日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
日本ハム
(2282)
4,942 +119 外部環境が好転する中、構造改革と株主還元の強化でROEが改善へ、JPモルガンが新規「Overweight」、目標株価6100円
豊田合
(7282)
2,695 +78 セーフティシステムやインドの拡充に注目、東海東京が「Neutral」→「Outperform」、目標株価2960円→3100円
レオパレス21
(8848)
587 +29 施工不備対応一服、法人・外国籍需要背景に受注再開へ、SBIが目標株価を690円に設定、投資判断「買い」で新規カバレッジを開始した。
上村工業
(4966)
10,600 +200 AI関連及び車載向け薬品の好調が続く、営業利益200億円が視界内に、野村が「Buy」継続、目標株価15700円→15800円
03月18日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
大気社
(1979)
4,800 +245 利益拡大のトレンドが続くと予想、みずほが「中立」→「買い」、目標株価4880円→5500円
三菱電
(6503)
3,035 +179 防衛システム事業に強気の見通しを示す中、再評価局面へ、ジェフリーズが「Buy」継続、目標株価3000円→3400円
ANYCOLOR
(5032)
3,320 +75 国内事業の収入見通しを増額修正、ゴールドマンが「買い」継続、目標株価3800円→4300円
パーク24
(4666)
2,006 -2.5 駐車場国内順調、英国も想定以上に収益性が改善、野村が「Buy」継続、目標株価2900円→3000円
03月17日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
ビジョナル
(4194)
7,808 +999 25年7月期上期決算はコンセンサス比やや上振れ、ジェフリーズが「Buy」継続、目標株価9500円→9600円
T&DHD
(8795)
3,120 +134 3月31日の新たな株主還元策と来期業績の目線が焦点に、大和が「1(買い)」継続、目標株価4300円→4600円
イビデン
(4062)
4,390 +83 GPUパッケージ基板拡大継続とCPUパッケージ基板ボトムアウト、BofAが「買い」継続、目標株価5700円→5800円
ニッタゼラチン
(4977)
825 +47 設備増強や外部調達による成長戦略を評価、いちよしが「B」→「A」、フェアバリュー920円→1400円
03月14日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
JR東日本
(9020)
3,058 +88 不動産売却の拡大、運賃改定も加わり、27年3月期に過去最高益を更新しよう、野村が「Neutral」→「Buy」、目標株価3250円→4000円
シスメックス
(6869)
2,806.5 +100.5 中国リスクよりヘマトロジーの成長、アジアの成長の方が重要、シティグループが「中立」→「買い」、ターゲットプライス3300円→3400円
住信SBIネ
(7163)
3,990 +325 利上げ期待回復なら株価上昇の筆頭銘柄へ、大和が「2(アウトパフォーム)」継続、目標株価4000円→4500円
日セラミ
(6929)
2,903 +83 電流センサ需要が回復傾向へ、野村が「Buy」継続、目標株価3600円→4200円
03月13日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
楽天銀行
(5838)
5,949 +318 金利感応度の高さと預金獲得力が魅力、モルガンMUFGが「Equal-weight」→「Overweight」、目標株価4020円→6820円
ワールド
(3612)
2,613 +204 ファッション・エコシステムのプラットフォーム企業として再評価、還元にも注目、みずほが「買い」継続、目標株価3000円→3800円
Syns
(290A)
726 +100 宇宙戦略基金からの補助金を獲得し、防衛省向けのSAR衛星撮像データ販売が中期的に拡大へ、野村が「Buy」継続、目標株価740円→818円
アストロスケール
(186A)
789 +100 RPO技術を駆使し、宇宙ゴミを除去する世界最先端企業、SBIが新規「買い」、目標株価1420円
マーケットデータ
日経平均 38,027.29 +246.75
TOPIX 2,812.89 +15.37
グロース250 673.70 +1.98
NYダウ 42,587.50 +4.18
ナスダック総合 18,271.86 +83.26
ドル/円 150.26 +0.35
大きく動いた銘柄
ページTOPへ