話題の銘柄
古河電
(5801)
7,298円 (+265)
情報通信を中心に成長続く、米関税影響を考慮しても会社計画の達成は可能、野村が「Buy」継続、目標株価8700円→9300円
野村証券が業績予想を修正。レーティング「Buy」を継続し、目標株価を従来の8700円から9300円に引き上げた。
業績予想の見方に大きな変更はない。米関税影響を考慮しても26年3月期の会社計画の営業利益、経常利益の達成は可能と見て、情報通信事業の成長などにより、営業利益、経常利益とも29年3月期まで4期連続で年率10%超の成長を予想する。当社予想の26年3月期、27年3月期の営業利益、経常利益はいずれも6月27日付けのBloombergコンセンサスを数%上回るに過ぎないが、同社は24年3月期までの数年間は連続して期初の会社計画に対して大幅な未達に終わった経緯があるほか、同業他社と異なり、米関税による減益影響を26年3月期の会社計画に明示的に織り込んでいないため、先行きの業績に対する株式市場の懸念は残っている。当社では、4月以降も米国の光ケーブル需要は良好な環境が続いており、同社が情報通信事業で良好な業績を達成する可能性が高いと判断している。こうした点が今後の決算等で確認されるに従い、株価が上昇すると考える。目標株価は26年3月期予想基準のPER約16.5倍で評価した。RN Large Cap製造業平均との中期EPS成長率の格差が従来予想より小幅になったため、同製造業平均並みのPER評価から15%ディスカウントした評価にした一方で、同製造業平均のPERが前回予想時から上昇しているため、適用PERを前回予想の15.5倍から引き上げた。
26年3月期の当社営業利益予想を520億円から前期比15%増益の540億円に上方修正した。上方修正したのはまずは情報通信事業である。米国の光ケーブル需要は足元でも好調が続いていると判断している。データセンタ向けの需要が旺盛であるほか、通信キャリアにおいても大手がFTTH向けなどで積極的な投資姿勢を示している。同社の北米事業の競合の1社である欧州のPrysmianは5月8日の説明会で、情報通信分野において米国の需要増が急激で北米での生産能力が不足、欧州の生産拠点から供給している旨をコメントしている。
さらに、買収した事業の収益貢献も期待できると判断している。同社は、光コネクタの基幹部品であるMTフェルールでフジクラ(5803)に次ぐ世界シェアを持つ白山を25年1月末に買収した。MTフェルールの需要はデータセンタ向けで旺盛であるため、のれん償却を考慮しても、26年3月期には30億円強の営業利益の貢献を予想する。情報通信事業は北米の光ケーブル需要の回復に加えて、白山の収益寄与もあり、前期の営業赤字から大幅な業績の回復を予想する。自動車部品・電池については従来予想の195億円から215億円に上方修正した。、と指摘。
今2026年3月期連結営業利益を会社計画530億円(EPS510.8円)に対し従来予想520億円(EPS560.5円)から540億円(EPS567.6円)へ、来2027年3月期同630億円(EPS617.3円)から610億円(EPS666.9円)へ修正し、新たに2028年3月期連結営業利益を710億円(EPS695.3円)と予想している。
業績予想の見方に大きな変更はない。米関税影響を考慮しても26年3月期の会社計画の営業利益、経常利益の達成は可能と見て、情報通信事業の成長などにより、営業利益、経常利益とも29年3月期まで4期連続で年率10%超の成長を予想する。当社予想の26年3月期、27年3月期の営業利益、経常利益はいずれも6月27日付けのBloombergコンセンサスを数%上回るに過ぎないが、同社は24年3月期までの数年間は連続して期初の会社計画に対して大幅な未達に終わった経緯があるほか、同業他社と異なり、米関税による減益影響を26年3月期の会社計画に明示的に織り込んでいないため、先行きの業績に対する株式市場の懸念は残っている。当社では、4月以降も米国の光ケーブル需要は良好な環境が続いており、同社が情報通信事業で良好な業績を達成する可能性が高いと判断している。こうした点が今後の決算等で確認されるに従い、株価が上昇すると考える。目標株価は26年3月期予想基準のPER約16.5倍で評価した。RN Large Cap製造業平均との中期EPS成長率の格差が従来予想より小幅になったため、同製造業平均並みのPER評価から15%ディスカウントした評価にした一方で、同製造業平均のPERが前回予想時から上昇しているため、適用PERを前回予想の15.5倍から引き上げた。
26年3月期の当社営業利益予想を520億円から前期比15%増益の540億円に上方修正した。上方修正したのはまずは情報通信事業である。米国の光ケーブル需要は足元でも好調が続いていると判断している。データセンタ向けの需要が旺盛であるほか、通信キャリアにおいても大手がFTTH向けなどで積極的な投資姿勢を示している。同社の北米事業の競合の1社である欧州のPrysmianは5月8日の説明会で、情報通信分野において米国の需要増が急激で北米での生産能力が不足、欧州の生産拠点から供給している旨をコメントしている。
さらに、買収した事業の収益貢献も期待できると判断している。同社は、光コネクタの基幹部品であるMTフェルールでフジクラ(5803)に次ぐ世界シェアを持つ白山を25年1月末に買収した。MTフェルールの需要はデータセンタ向けで旺盛であるため、のれん償却を考慮しても、26年3月期には30億円強の営業利益の貢献を予想する。情報通信事業は北米の光ケーブル需要の回復に加えて、白山の収益寄与もあり、前期の営業赤字から大幅な業績の回復を予想する。自動車部品・電池については従来予想の195億円から215億円に上方修正した。、と指摘。
今2026年3月期連結営業利益を会社計画530億円(EPS510.8円)に対し従来予想520億円(EPS560.5円)から540億円(EPS567.6円)へ、来2027年3月期同630億円(EPS617.3円)から610億円(EPS666.9円)へ修正し、新たに2028年3月期連結営業利益を710億円(EPS695.3円)と予想している。
過去に取り上げた銘柄
07月01日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
ソフトバンクG
(9984) |
10,515 | +435 | インフラ・チップ・サービスを包含するAIプラットフォーム構築の進展が注目点、野村が「Buy」継続、目標株価12960円→14120円 |
ANYCOLOR
(5032) |
5,220 | +200 | VTuber人気の高まり、国内女性の推し活需要拡大から予想利益を増額、モルガンMUFGが「Overweight」継続、目標株価5900円→6600円 |
栗田工
(6370) |
5,698 | +136 | 一般水処理が弱いが、米国改善や顧客開拓を踏まえ割安感強い、SMBC日興が「1」継続、目標株価7000円→7400円 |
おきなわ
(7350) |
3,050 | +79 | 預貸金の拡大が中長期での利益成長を牽引しよう、大和が「2(アウトパフォーム)」継続、目標株価2700円→3500円 |
06月30日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
CKD
(6407) |
2,651 | +143 | 今後は需要回復による回収フェーズへ、UBSが「Neutral」→「Buy」、目標株価1980円→3220円 |
IHI
(7013) |
15,935 | +745 | ジェットエンジンと防衛事業で成長加速、BofAが新規「買い」、目標株価18000円 |
ディスコ
(6146) |
42,020 | +2,930 | 後工程自動化ラインの標準化は後工程装置市場拡大を後押し、モルガンMUFGが「Overweight」継続、目標株価68400円→69400円 |
GSユアサ
(6674) |
2,735 | +62 | 第7次中計での更なる変化に期待したい、SMBC日興が「1」継続、目標株価3400円→3600円 |
06月27日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
Dガレージ
(4819) |
4,855 | +170 | KDDIと提携、”DG Fintech SHIFT”は今展開期へ、大和が新規「2(アウトパフォーム)」、目標株価5720円 |
シンフォニア
(6507) |
9,120 | +330 | 航空宇宙防衛分野と半導体関連が牽引役、岩井コスモが「A」継続、目標株価9000円→12800円 |
リゾートトラス
(4681) |
1,757 | +50.5 | 好調な会員権販売、収益性改善に向けた取り組みを引き続き評価、SMBC日興が「1」継続、目標株価1950円→2100円 |
ヘリオス
(4593) |
455 | +22 | 急性期脳梗塞治療薬としての売上予想を増額修正、野村が「Buy」継続、目標株価340円→640円 |
06月26日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
名村造
(7014) |
3,210 | +502 | グローバルで日本造船業界の重要性が高まる中、更なる需給改善期待は十分に織り込まれていない、ゴールドマンが新規「買い」、目標株価3700円 |
浜ゴム
(5101) |
3,591 | +115 | オフハイウェイタイヤのユニークな成長機会を低バリュエーションで捉える、ゴールドマンが新規「買い」、5000円 |
クラレ
(3405) |
1,819.5 | +7 | 業績拡大に加え合理的な株主還元の充実も高く評価、みずほが「買い」継続、目標株価2640円→3100円 |
MTG
(7806) |
4,080 | +280 | ReFa、たゆまぬ成長で美の未来をリードする、東海東京が新規「Outperform」、5050円 |
06月25日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
レーザーテク
(6920) |
18,355 | +2,155 | 26年6月期の受注回復ストーリーを織り込み、みずほが「中立」→「買い」、目標株価16000円→22000円 |
旭化成
(3407) |
380.8 | +23.5 | 最高益継続見込みの中で割安感台頭、モルガンMUFGが「Equal-weight」→「Overweight」、目標株価1240円→1300円 |
ジェイテクト
(6473) |
1,123 | +35 | 軸受の中で相対的にアトラクティブ、UBSが「Buy」継続、目標株価1220円→1320円 |
ギフトHD
(9279) |
3,635 | +25 | 新規出店で中長期的には事業拡大しよう、野村が「Buy」継続、目標株価3600円→4050円 |
06月24日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
きんでん
(1944) |
4,155 | +90 | 利益率改善に伴い業績拡大は継続、施工体制の強化にも注目、東海東京が「Outperform」継続、目標株価3950円→4900円 |
大気社
(1979) |
2,562 | +49 | 良好な事業環境継続を見込む、PERに割安感、モルガンMUFGが「Overweight」継続、目標株価3250円→3300円 |
エア・ウォーター
(4088) |
2,121.5 | +32.5 | 安定成長の実績や現中計の方向性等を高く評価、みずほが「買い」継続、目標株価2850円→3200円 |
スギHD
(7649) |
3,226 | +37 | 26年2月期第1四半期は2割弱の営業増益を予想、シティグループが「買い」継続、ターゲットプライス3000円→3800円 |
06月23日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
アマダ
(6113) |
1,581 | +67 | 進むBS改革、自社株買い追加とROE改善に期待、シティグループが「中立」→「買い」、ターゲットプライス1400円→2000円 |
航空電
(6807) |
2,512 | +41 | 車載関連堅調Type-Cコネクタの寄与に期待、BofAが「買い」継続、目標株価2650円→3000円 |
フタバ
(7241) |
735 | +21 | 26年3月期営業利益は会社計画上振れを予想、東海東京が「Neutral」→「Outperform」、目標株価850円→1100円 |
大阪ソーダ
(4046) |
1,779 | +47 | シリカゲルの能力増強で利益モメンタム改善へ、大和が「2(アウトパフォーム)」継続、目標株価1940円→2100円 |