話題の銘柄
Gウイン
(8111)
7,630円 (+470)
The North Faceを軸とした成長が続くとの見方は変わらず、BofAが「買い」継続、目標株価8200円→9800円
BofA証券が業績予想を上方修正。投資評価「買い」を継続し、目標株価を8200円から9800円に引き上げた。
我々の想定以上に国内/韓国(持分法適用関連会社)が好調に推移していることなどを踏まえて、23年3月期~24年3月期経常利益予想を187.5億円/224.5億円から226億円/256億円へ上方修正する(25年3月期予想も開示)。目標株価は9800円に設定する(24年3月期予想PER約23倍、前回8200円は同24倍)。機能性とファッション性を兼ね備えた商品力により、The North Faceを軸とした成長が続くと判断し、投資評価「買い」を継続する。
同社の強みの1つは、直営店舗の品揃えやフォーマットを通じて、同じブランドでありながらも新たなブランド価値の訴求に成功している点にある。第2の創業地である原宿において、ランニングなどアスレチックに軸を置いた「THE NORTH FACE Sphere」を同社は 7月に開店する予定である。The North Faceの商品力・知名度を活かしながら、顧客層の拡大を図ることで成長が続くと予想する。
同社が展開する機能性とファッション性のバランスの取れたThe North Faceなどは、中国・台湾・香港・韓国などの観光客からの人気が高かった。20年3月期においてインバウンド売上は連結売上高の10%弱を占めており、インバウンドの回復にも今後期待したい。なお、我々の業績予想には、24年3月期にインバウンドが半分程度回復し、25年3月期に従来の規模に戻ることを想定している、と指摘。
今2023年3月期連結経常利益を会社計画214億円(EPS352.7円)に対し従来予想187.5億円(EPS282.1円)から226億円(EPS366.4円)へ、来2024年3月期同224.5億円(EPS341.3円)から256億円(EPS419.1円)へ増額し、新たに2025年3月期連結営業利益を296億円(EPS486.4円)と予想している。
我々の想定以上に国内/韓国(持分法適用関連会社)が好調に推移していることなどを踏まえて、23年3月期~24年3月期経常利益予想を187.5億円/224.5億円から226億円/256億円へ上方修正する(25年3月期予想も開示)。目標株価は9800円に設定する(24年3月期予想PER約23倍、前回8200円は同24倍)。機能性とファッション性を兼ね備えた商品力により、The North Faceを軸とした成長が続くと判断し、投資評価「買い」を継続する。
同社の強みの1つは、直営店舗の品揃えやフォーマットを通じて、同じブランドでありながらも新たなブランド価値の訴求に成功している点にある。第2の創業地である原宿において、ランニングなどアスレチックに軸を置いた「THE NORTH FACE Sphere」を同社は 7月に開店する予定である。The North Faceの商品力・知名度を活かしながら、顧客層の拡大を図ることで成長が続くと予想する。
同社が展開する機能性とファッション性のバランスの取れたThe North Faceなどは、中国・台湾・香港・韓国などの観光客からの人気が高かった。20年3月期においてインバウンド売上は連結売上高の10%弱を占めており、インバウンドの回復にも今後期待したい。なお、我々の業績予想には、24年3月期にインバウンドが半分程度回復し、25年3月期に従来の規模に戻ることを想定している、と指摘。
今2023年3月期連結経常利益を会社計画214億円(EPS352.7円)に対し従来予想187.5億円(EPS282.1円)から226億円(EPS366.4円)へ、来2024年3月期同224.5億円(EPS341.3円)から256億円(EPS419.1円)へ増額し、新たに2025年3月期連結営業利益を296億円(EPS486.4円)と予想している。
過去に取り上げた銘柄
05月20日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
コナミ HD
(9766) |
8,550 | +110 | まずはクロスプラットフォーム対応の収益性の高さを確認、シティグループが「買い」継続、目標株価8400円→9700円 |
オークマ
(6103) |
5,110 | +10 | 第1四半期受注は先送りになりそうだが潜在需要は大きい、東海東京が「Outperform」継続、目標株価7290円→7780円 |
ファンタジー
(4343) |
2,313 | +116 | 今期3期ぶりに営業黒字化、来期から2ケタ増益の見方不変、三菱UFJMSが「Overweight」継続、目標株価2460円→3060円 |
東洋炭素
(5310) |
2,872 | +80 | 半導体関連の中でも最も成長確度の高い分野に位置している、いちよしが「A」継続、フェアバリュー5200円→5400円 |
05月19日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
富士通
(6702) |
20,365 | +855 | ガイダンスは野心的と評価も市場予想比では上振れ基調の業績推移を予想、BofAが「買い」継続、目標株価22000円→24000円 |
新電工
(6967) |
5,050 | +80 | 顧客ロードマップの遅延は中長期成長シナリオに影響しないと見る、三菱UFJMSが「Overweight」継続、目標株価6500円→7000円 |
島津製
(7701) |
4,735 | +70 | 計測機器の重点機種が好調、半導体関連のTMPも高成長、東海東京が「Outperform」継続、目標株価5000円→5700円 |
T&Gニーズ
(4331) |
1,545 | -10 | ブライダル事業の回復、ホテル事業の収益寄与を考慮し業績予想を上方修正、いちよしが「A」継続、フェアバリュー2200円→3000円 |
05月18日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
川崎船
(9107) |
8,940 | +450 | 株主還元策と割安感から魅力大、BofAが「買い」継続、目標株価10600円→12700円 |
ダイフク
(6383) |
8,270 | +130 | 収益性上昇への確かな道筋が見えたと評価、ゴールドマンが「買い」継続、目標株価10000円→11000円 |
シマノ
(7309) |
22,420 | +155 | アップグレード需要が成長可能性をもたらす、UBSが「Neutral」→「Buy」、目標株価32890円→28600円 |
山一電
(6941) |
1,836 | +71 | 国内外でのテストソケット増産投資で収益成長への具体性高まる、いちよしが「A」継続、フェアバリュー3500円→4500円 |
05月17日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
東洋水産
(2875) |
4,530 | +170 | スタグフレーション銘柄の本命、シティGが「買い」継続、目標株価6900円→7200円 |
ヤクルト
(2267) |
6,970 | +460 | 日本の好調が中国リスク、コスト増をカバー、野村が「Buy」継続、目標株価7500円→8200円 |
三菱電
(6503) |
1,429 | +23 | 好採算のFA事業の受注高は順調、自動車機器の受注は改善傾向、東海東京が「Neutral」→「Outperform」、目標株価1550円→2000円 |
Ine
(4933) |
3,850 | +60 | 高ハードルを超え3割弱の営業増益、サプライズ大、大和が「2(アウトパフォーム)」継続、目標株価3230円→4800円 |
05月16日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
テルモ
(4543) |
3,953 | +194 | コスト対応力を評価、新製品も着実に成長、野村が「Buy」継続、目標株価6800円→7000円 |
TOYOTIRE
(5105) |
1,702 | +195 | 想定以上の着地と新計画、米国の価格/ミックス戦略がマージンをけん引、ゴールドマンが「買い」継続、目標株価2100円→2400円 |
ベネッセHD
(9783) |
2,098 | -194 | ベルリッツ譲渡で事業改革の自由度が高まった、野村が「Buy」継続、目標株価3100円→3300円 |
マイクロニクス
(6871) |
1,452 | +82 | 複雑な決算だが、ポジティブと捉えるのが正解と考える、いちよしが「A」継続、フェアバリュー2600円→2900円 |
05月13日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
オリンパス
(7733) |
2,359.5 | +256.5 | 科学事業の好調はサプライズ、医療事業もミックス改善、野村が「Buy」継続、目標株価3450円→3750円 |
ラウンドワン
(4680) |
1,366 | +94 | コロナ前を大きく上回る営業利益の計画を発表、大和が「1(買い)」継続、目標株価1800円→2100円 |
スクリン
(7735) |
10,760 | +60 | 市場想定を越えるSPEマージン改善を確認できたポジティブな決算、BofAが「買い」継続、目標株価16200円→18000円 |
パーク24
(4666) |
1,833 | +67 | 中長期的な業績成長期待と増資イベント通過で更なるアップサイドを見込む、JPモルガン証券が「Overweight」で再開、目標株価2600円 |
05月12日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
島津製
(7701) |
4,555 | +235 | 好印象な分析機器の世界的需要増、野村が「Buy」継続、目標株価5600円→6000円 |
富士通
(6702) |
19,150 | -320 | テクソリの収益性改善で業績予想を増額修正、株主還元も評価、東海東京が「Outperform」継続、目標株価22000円→25500円 |
ローム
(6963) |
9,160 | -130 | SiC等パワーデバイスがけん引、中期計画引き上げへ、ゴールドマンが「買い」、「コンビクション・リスト」継続、目標株価12900円→13200円 |
ショーボンド
(1414) |
5,540 | +130 | 会社が営業利益と受注の計画値を上方修正、野村が「Buy」継続、目標株価6500円→6700円 |