前場コメント No.2 牧野フ、タマホーム、Abalance、パルGHD、ベイカレント、ホームポジ
★9:01 牧野フライス-3日ぶり反落 ニデックによる公開買い付けに対して反対の意見を表明
牧野フライス製作所<6135.T>が3日ぶり反落。同社は10日に、ニデック<6594.T>による公開買い付けに対して反対の意見を表明すると発表した。
この公開買付けが、1.同社の株主が第三者提案や25.3期に係る同社の決算発表の内容を検討した上でこの提案の是非につき適切な判断をするために合理的に必要な時間を確保せずに開始されたものであり、株主にこれらの検討の機会を与えないまま公開買い付けに応募するか否かを決定させるものであること、および2.公開買い付けの条件には相当程度の強圧性が存する具体的な疑いがあり、公開買い付けの条件が株主の共同の利益を害するものであっても、応募せざるを得ない状況を生むものであることから、公開買い付けに反対することを決議したとしている。
牧野フライス製作所<6135.T>が3日ぶり反落。同社は10日に、ニデック<6594.T>による公開買い付けに対して反対の意見を表明すると発表した。
この公開買付けが、1.同社の株主が第三者提案や25.3期に係る同社の決算発表の内容を検討した上でこの提案の是非につき適切な判断をするために合理的に必要な時間を確保せずに開始されたものであり、株主にこれらの検討の機会を与えないまま公開買い付けに応募するか否かを決定させるものであること、および2.公開買い付けの条件には相当程度の強圧性が存する具体的な疑いがあり、公開買い付けの条件が株主の共同の利益を害するものであっても、応募せざるを得ない状況を生むものであることから、公開買い付けに反対することを決議したとしている。
★9:02 タマホーム-反落 3Q累計最終赤字転落 引き渡し棟数減少などが響く
タマホーム<1419.T>が反落。同社は10日、25.5期3Q累計(6-2月)の連結純損益は39.7億円の赤字(前年同期は7.6億円の黒字)だったと発表した。
注文住宅事業および戸建分譲事業が、引き渡し棟数減少により減収減益となったことなどが響いた。なお、修正後の業績予想は、4Qに偏重の傾向があるとしている。
タマホーム<1419.T>が反落。同社は10日、25.5期3Q累計(6-2月)の連結純損益は39.7億円の赤字(前年同期は7.6億円の黒字)だったと発表した。
注文住宅事業および戸建分譲事業が、引き渡し棟数減少により減収減益となったことなどが響いた。なお、修正後の業績予想は、4Qに偏重の傾向があるとしている。
★9:02 Abalance-売り気配 第三者割当増資で4.8億円調達 太陽光発電所の建設資金に充当
Abalance<3856.T>が売り気配。同社は10日、第三者割り当てによる新株式の発行を発表した。
同社取締役の龍潤生氏、取引関係がある経営コンサルティング会社のコア・コンピタンス・コーポレーション(東京都目黒区)、投資会社のDL Green Investments(香港)にそれぞれ割り当てる。
龍潤生氏およびコア・コンピタンス・コーポレーションの払込期日は4月28日。発行株式数は40万8700株。発行価額は1株につき465.00円。DL Green Investmentsの払込期日は4月28日。発行数は69万3800株。発行価額は1株につき432.45円。
差引手取概算額として4億8007万9310円を調達し、九州エリアにおける太陽光発電所の建設に係る資金に充当する。発行済み株式総数に対する希薄化率は6.15%となる。
Abalance<3856.T>が売り気配。同社は10日、第三者割り当てによる新株式の発行を発表した。
同社取締役の龍潤生氏、取引関係がある経営コンサルティング会社のコア・コンピタンス・コーポレーション(東京都目黒区)、投資会社のDL Green Investments(香港)にそれぞれ割り当てる。
龍潤生氏およびコア・コンピタンス・コーポレーションの払込期日は4月28日。発行株式数は40万8700株。発行価額は1株につき465.00円。DL Green Investmentsの払込期日は4月28日。発行数は69万3800株。発行価額は1株につき432.45円。
差引手取概算額として4億8007万9310円を調達し、九州エリアにおける太陽光発電所の建設に係る資金に充当する。発行済み株式総数に対する希薄化率は6.15%となる。
★9:02 パルGHD-岩井コスモが目標株価引き上げ 中長期的成長性を評価
パルグループホールディングス<2726.T>が4日続伸。岩井コスモ証券では、中長期的成長性を評価。投資判断「A」を継続、目標株価を3800円→4100円と引き上げた。
同社は「高感度ライフスタイル提案型の生活産業」の実現に向け「3COINS」事業の拡大、既存店舗の大型化を推進してきたことが奏功。自社ECもSNSの活用が奏功し順調に拡大している。岩井コスモでは同社の中長期的成長性を評価している。
パルグループホールディングス<2726.T>が4日続伸。岩井コスモ証券では、中長期的成長性を評価。投資判断「A」を継続、目標株価を3800円→4100円と引き上げた。
同社は「高感度ライフスタイル提案型の生活産業」の実現に向け「3COINS」事業の拡大、既存店舗の大型化を推進してきたことが奏功。自社ECもSNSの活用が奏功し順調に拡大している。岩井コスモでは同社の中長期的成長性を評価している。
★9:03 ベイカレント-買い気配 今期営業益20%増見込む 前期は25%増
ベイカレント<6532.T>が買い気配。同社は10日、26.2期通期の連結営業利益(IFRS)予想を510億円(前期比19.7%増)に、年間配当予想を100円(前期は62円)にすると発表した。市場コンセンサスは513億円。
クライアント企業の直面するDXやサステナビリティ、事業戦略などに関する経営課題を解決することのできる人材の積極的な採用や、充実した研修体制などを通じた育成を継続することで事業拡大をめざす。
25.2期通期の連結営業利益は426億円(前の期比24.5%増)だった。25.2期の期末配当は従来予想の25円に対し37円(前の期末は25円)に決定した。
併せて配当方針を変更すると発表した。2026年度以降、配当性向をIFRSベースで40%(従来は20%~30%)を目安とする。また資本の効率性を考慮し、毎年の余剰キャッシュについては自社株買いを中心とした株主還元を実施する方針としている。
ベイカレント<6532.T>が買い気配。同社は10日、26.2期通期の連結営業利益(IFRS)予想を510億円(前期比19.7%増)に、年間配当予想を100円(前期は62円)にすると発表した。市場コンセンサスは513億円。
クライアント企業の直面するDXやサステナビリティ、事業戦略などに関する経営課題を解決することのできる人材の積極的な採用や、充実した研修体制などを通じた育成を継続することで事業拡大をめざす。
25.2期通期の連結営業利益は426億円(前の期比24.5%増)だった。25.2期の期末配当は従来予想の25円に対し37円(前の期末は25円)に決定した。
併せて配当方針を変更すると発表した。2026年度以降、配当性向をIFRSベースで40%(従来は20%~30%)を目安とする。また資本の効率性を考慮し、毎年の余剰キャッシュについては自社株買いを中心とした株主還元を実施する方針としている。
★9:03 ベイカレント-買い気配 47万株・30億円を上限に自社株買い 割合は0.31%
ベイカレント<6532.T>が買い気配。同社は10日、47万株・30億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2025年5月1日~5月31日。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は0.31%となる。
ベイカレント<6532.T>が買い気配。同社は10日、47万株・30億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2025年5月1日~5月31日。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は0.31%となる。
★9:03 ホームポジション-買い気配 上期最終黒字転換 在庫圧縮や仕入れ強化など寄与
ホームポジション<2999.T>が買い気配。同社は10日、25.8期上期(9-2月)の純損益は1500万円の黒字(前年同期は4億4400万円の赤字)だったと発表した。
建築コストの上昇などの影響があるものの、長期販売在庫の圧縮を行いながら質の高い土地の仕入れの強化を行い、一定の利益水準を確保することに努めた。この結果、黒字となった。
ホームポジション<2999.T>が買い気配。同社は10日、25.8期上期(9-2月)の純損益は1500万円の黒字(前年同期は4億4400万円の赤字)だったと発表した。
建築コストの上昇などの影響があるものの、長期販売在庫の圧縮を行いながら質の高い土地の仕入れの強化を行い、一定の利益水準を確保することに努めた。この結果、黒字となった。
★9:03 ホームポジション-買い気配 25年8月末を基準日に株主優待実施
ホームポジション<2999.T>が買い気配。同社は10日、2025年8月末を基準日として株主優待を実施すると発表した。1000株以上を保有する株主が対象。QUOカード2万円分を贈呈するとしている。
ホームポジション<2999.T>が買い気配。同社は10日、2025年8月末を基準日として株主優待を実施すると発表した。1000株以上を保有する株主が対象。QUOカード2万円分を贈呈するとしている。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ