後場コメント No.4 エムビーエス、TWOSTONE、ポプラ、ウエルシアHD、リベルタ、丸八倉

2025/04/11(金) 15:34
★14:06  エムビーエス-後場急騰 3Q累計営業益10%増 期末に記念配実施へ
 エムビーエス<1401.T>が後場急騰。同社は11日14時、25.5期3Q累計(6-2月)の連結営業利益は4.3億円(前年同期比10.0%増)だったと発表した。

 主力のホームメイキャップ事業において、工事が順調に進ちょくした。原価低減と経費削減、工事採算性を重視した受注方針の徹底などに取り組んだことも寄与した。併せて、期末配当予想を従来の10円から13円(前期末は8円)に引き上げることも発表した。上場20周年を迎えることから、記念配当3円を実施する予定。年間配当予想も同額となる。

★14:10  TWOSTONE-後場急騰 通期営業益を上方修正 AI導入に伴う業務効率化など寄与
 TWOSTONE&Sons<7352.T>が後場急騰。同社は11日14時、25.8期通期の連結営業利益予想を従来の6.2億円から10.2億円(前期比2.1倍)に上方修正すると発表した。

 組織体制強化についてまだ途上ではあるものの、営業活動の効率化やAI導入に伴う業務効率化などの影響により、利益率の向上の取り組みが当初想定を上回って進ちょくした。前期からセグメント化したコンサル・アドバイザリー事業の利益貢献もあり、従来予想を上回る見通し。

★14:16  ポプラ-後場急落 今期営業益9%減見込む 前期は1%増
 ポプラ<7601.T>が後場急落。同社は11日14時、26.2期通期の連結営業利益予想を3.7億円(前期比8.5%減)にすると発表した。

 加盟店の経営状況が厳しさを増しており、人件費や物流費の増加なども経営を圧迫している。こういった状況でも利便性向上のための売店高度化のニーズは多くあり、そのニーズの受け皿になるべく事業モデルの再構築や店舗開発を行うとしている。

 25.2期通期の連結営業利益は4.1億円(前の期比1.0%増)だった。会社計画は4.1億円。工場製品の拡販による収益の増加や、直営店舗のフランチャイズ化を推進したことによる費用削減により増益となった。

★14:32  ウエルシアHD-急騰 イオンがドラッグ事業の今後の展望について記者会見と伝わる
 ウエルシアホールディングス<3141.T>が急騰。イオン<8267.T>が11日、ドラッグ事業の今後の展望について同日午後5時15分から記者会見を開くと伝わったことが手がかり。ロイター通信が11日に伝えている。

 イオン、ウエルシアとツルハホールディングス<3391.T>の3社は、2024年2月に経営統合の協議を開始することに合意し、資本業務提携を発表している。ツルハの株価も大きく上昇しており、経営統合の進展を期待した買いが入っているもよう。

★14:34  リベルタ-後場上げ幅拡大 銀座の長野アンテナショップにウォーターサーバー「swee」設置へ
 リベルタ<4935.T>が後場上げ幅拡大。同社は11日14時、子会社のファミリー・サービス・エイコーが信州大学(長野県松本市)と共同開発したウォーターサーバー「swee」について、銀座に店舗を構える長野県のアンテナショップ「銀座 NAGANO」への設置が決定したと発表した。

 同ウォーターサーバーのカートリッジには、信州大学の手嶋研究室が生み出した注目の素材「信大クリスタル」の一つである「重金属吸着材」を使用している。重金属イオンやPFOA、PFOSの除去を実現する一方、水に含まれるミネラル成分を残すことが可能としている。

★14:42  丸八倉庫-後場上げ幅拡大 1Q営業益5.8%減も悪材料出尽くし
 丸八倉庫<9313.T>が後場上げ幅拡大。同社は11日14時、25.11期1Q(12-2月)の連結営業利益は1.4億円(前年同期比5.8%増)だったと発表した。

 物流事業で保管料収入が減少した。不動産事業で前期に一部賃貸用不動産を売却し、不動産賃貸料収入が減少したことも響いた。

 なお株価は、悪材料出尽くしで買いが優勢となっている。


関連ニュース
日本株の最新ニュース
マーケットデータ
日経平均 34,730.28 +352.68
TOPIX 2,559.15 +28.92
グロース250 669.96 +24.10
NYダウ 39,142.23 -527.16
ナスダック総合 16,286.45 -20.71
ドル/円 142.38 -0.06
プレミアム銘柄の最新情報
森永乳 3600→3700円
JINSHD 7400→10000円
DCM 1700→1600円
ページTOPへ