前場コメント No.1 SBI、住友ファーマ、EduLab、リカバリー、アエリア、MFS

2025/04/17(木) 11:33
★9:00  SBIHD-4日続伸 韓国生保3位をグループ化 出資額計1000億円に=日経
 SBIホールディングス<8473.T>が4日続伸。日本経済新聞電子版は16日19時15分に、同社が韓国の生命保険会社3位の教保生命保険をグループ会社にすると報じた。

 記事によれば、出資比率を現在の9.3%から2割強に高め、持ち分法適用会社にするという。デジタルに強い韓国の会社をグループ化し、証券や銀行に比べて出遅れている保険事業をてこ入れするとしている。

★9:00  住友ファーマ-買い気配 iPS細胞でパーキンソン病への有効性示唆 京大など発表
 住友ファーマ<4506.T>が買い気配。京都大学iPS細胞研究所(CiRA)などが、iPS細胞を使ったパーキンソン病の臨床試験(治験)で安全性と有効性を示唆する結果を得たと各紙が報じた。

 17日付の日本経済新聞朝刊によれば、治験は京大医学部付属病院で2018年から23年にかけて実施され、大きな副作用はなく、投与した患者6人中4人に運動機能の改善がみられたもよう。治験などの成果は16日付の英科学誌「ネイチャー」に掲載され、CiRAの高橋淳所長は論文発表に先立ち8日に記者会見を開いたようだ。今後はiPS細胞由来の医薬品として、協力企業の同社が実用化をめざすとしている。

★9:00  EduLab-続伸 AI 英語ライティング学習サービスを無償提供 導入校募集開始
  EduLab<4427.T>が続伸。同社は4月16日、グループ会社の教育測定研究所が、経済産業省の「令和6年度補正予算 地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金(探究・校務改革支援補助金 2025)」の事業者として採択され、AI英語ライティング学習サービス「UGUIS.AI」(ウグイス エーアイ)を無償で導入したい学校等教育機関の募集を開始したと発表した。

 UGUIS.AIは、AIを活用した英語ライティング学習サービスという。AIが自動生成技術を活用して英語のライティング問題を自動で作成し、その問題に対して学習者が解答した英文をAIが即時に採点・添削する。募集校数は最大50校(予定)としている。

★9:01  リカバリー-買い気配 11万株・1.7億円を上限に自社株買い 割合は8.0%
 Recovery International<9214.T>が買い気配。同社は16日、11万株・1億6500万円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2025年4月17日~10月31日。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は8.0%となる。

★9:01  アエリア-買い気配 50万株・1.5億円を上限に自社株買い 割合は2.4%
 アエリア<3758.T>が買い気配。同社は16日、50万株・1.5億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2025年5月16日~9月30日。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は2.4%となる。

 併せて、240万株の自己株を消却すると発表した。消却予定日は5月1日。消却前の発行済株式総数に対する割合は10.15%となる。

★9:01  MFS-買い気配 結キャピタルパートナーズが同社株を買い増し 保有割合5.75%→6.82%
 MFS<196A.T>が買い気配。同社について、結キャピタル・パートナーズが保有株を買い増した。4月16日受付分の変更報告書(5%ルール)で判明した。保有割合は5.75%→6.82%。保有目的は純投資となる。なお、14日受付分の大量保有報告書(5%ルール)で5.75%を取得したことが明らかになっていた。


関連ニュース
日本株の最新ニュース
マーケットデータ
日経平均 34,730.28 +352.68
TOPIX 2,559.15 +28.92
グロース250 669.96 +24.10
NYダウ 39,142.23 -527.16
ナスダック総合 16,286.45 -20.71
ドル/円 142.38 -0.06
プレミアム銘柄の最新情報
森永乳 3600→3700円
JINSHD 7400→10000円
DCM 1700→1600円
ページTOPへ