前場コメント No.3 ダイダン、HCH、JMDC、ワークマン、abc、曙ブレーキ
★9:05 ダイダン-東海東京が目標株価引き上げ 収益拡大は継続へ
ダイダン<1980.T>が続伸。東海東京インテリジェンス・ラボでは、収益拡大は継続へと判断。投資判断「Outperform」を継続、目標株価を5250円→7300円と引き上げた。
東海東京では1Q業績を受けて、売上総利益率の見通しを引き上げた(売上総利益率は25.3期実績15.7%→26.3期予想19.5%→27.3期予想21.0%→28.3期予想22.0%)。東海東京では引き続き売上総利益率の上昇を中心とした業績の拡大を予想。その理由は、1.受注時採算性の改善した工事の順調な進ちょくを予想すること、2.オフサイト施設の活用や大型工事における施工時の効率性上昇を予想すること、などとしている。
ダイダン<1980.T>が続伸。東海東京インテリジェンス・ラボでは、収益拡大は継続へと判断。投資判断「Outperform」を継続、目標株価を5250円→7300円と引き上げた。
東海東京では1Q業績を受けて、売上総利益率の見通しを引き上げた(売上総利益率は25.3期実績15.7%→26.3期予想19.5%→27.3期予想21.0%→28.3期予想22.0%)。東海東京では引き続き売上総利益率の上昇を中心とした業績の拡大を予想。その理由は、1.受注時採算性の改善した工事の順調な進ちょくを予想すること、2.オフサイト施設の活用や大型工事における施工時の効率性上昇を予想すること、などとしている。
★9:05 HCHD-反発 GrowthixからM&A仲介事業を譲り受け
ヒューマンクリエイションホールディングス<7361.T>が反発。同社は、連結子会社でM&A仲介事業を展開するHCフィナンシャル・アドバイザーが、2025年8月29日付で、Growthix(東京都港区)より、M&A仲介事業を譲り受けると発表した。
両社が培ってきた知見を重ね合わせることで、M&A支援体制やプロセスの精度・効率性を向上させる。さらに、成約前後における経営者の意思決定支援や、マッチングプロセス、従業員やステークホルダーへの配慮を含むトータルでのサポート力を一段と充実させることで、顧客に提供する体験価値を高めるとしている。
ヒューマンクリエイションホールディングス<7361.T>が反発。同社は、連結子会社でM&A仲介事業を展開するHCフィナンシャル・アドバイザーが、2025年8月29日付で、Growthix(東京都港区)より、M&A仲介事業を譲り受けると発表した。
両社が培ってきた知見を重ね合わせることで、M&A支援体制やプロセスの精度・効率性を向上させる。さらに、成約前後における経営者の意思決定支援や、マッチングプロセス、従業員やステークホルダーへの配慮を含むトータルでのサポート力を一段と充実させることで、顧客に提供する体験価値を高めるとしている。
★9:06 JMDC-大和が目標株価を引き上げ 各事業の成長モメンタムは維持
JMDC<4483.T>が続伸。大和証券では、各事業の成長モメンタムは維持されるとコメント。投資判断は「1(買い)」を継続し、目標株価は4900円→5000円に引き上げた。
大和では、26/3期予想を小幅に上方修正した(売上高504.0億円→ 510.0億円、EBITDA143.0億円→147.0億円、営業利益114.0億円→ 117.0億円)。修正要因は、製薬企業向けのセールスマーケティング部門および医療従事者向け事業の大和の想定を上回る好調であり、2Q以降もモメンタムが続くと見込むためという。セールスマーケティング部門の好調および下期以降のメディカル部門の回復が株価上昇のカタリストになると考えている。
JMDC<4483.T>が続伸。大和証券では、各事業の成長モメンタムは維持されるとコメント。投資判断は「1(買い)」を継続し、目標株価は4900円→5000円に引き上げた。
大和では、26/3期予想を小幅に上方修正した(売上高504.0億円→ 510.0億円、EBITDA143.0億円→147.0億円、営業利益114.0億円→ 117.0億円)。修正要因は、製薬企業向けのセールスマーケティング部門および医療従事者向け事業の大和の想定を上回る好調であり、2Q以降もモメンタムが続くと見込むためという。セールスマーケティング部門の好調および下期以降のメディカル部門の回復が株価上昇のカタリストになると考えている。
★9:06 ワークマン-続伸 8月度の既存店売上高0.1%増 夏物衣料などが好調
ワークマン<7564.T>が続伸。同社は1日、8月度の既存店売上高は速報値で前年同月比0.1%増だったと発表した。全店は同3.7%増だった。
同月は、気温が高く、半袖Tシャツや冷感コンプレッションウエアといった夏物衣料に加え、アームカバーなどの防暑小物が好調に推移した。
ワークマン<7564.T>が続伸。同社は1日、8月度の既存店売上高は速報値で前年同月比0.1%増だったと発表した。全店は同3.7%増だった。
同月は、気温が高く、半袖Tシャツや冷感コンプレッションウエアといった夏物衣料に加え、アームカバーなどの防暑小物が好調に推移した。
★9:06 abc-買い気配 同社保有の上場有価証券の一部を売却 売却益2200万円
abc<8783.T>が買い気配。同社は1日、同社が保有する上場有価証券の一部を同日市場内にて売却したことにより、営業外収益(売買目的有価証券運用益)が発生したと発表した。
昨年来より、同社は上場企業の株式などの取得も実施しており、純投資目的として取得する株式および新株予約権については市場の値動きおよび出来高を勘案して、発行体の株価に配慮しながら、売却を行っているという。発生期間は26.8期1Q、売却益の額は2200万円としている。
abc<8783.T>が買い気配。同社は1日、同社が保有する上場有価証券の一部を同日市場内にて売却したことにより、営業外収益(売買目的有価証券運用益)が発生したと発表した。
昨年来より、同社は上場企業の株式などの取得も実施しており、純投資目的として取得する株式および新株予約権については市場の値動きおよび出来高を勘案して、発行体の株価に配慮しながら、売却を行っているという。発生期間は26.8期1Q、売却益の額は2200万円としている。
★9:07 曙ブレーキ工業-3日ぶり反発 補修用ブレーキパッドの売上高構成比を28.3期までに倍増と伝わる
曙ブレーキ工業<7238.T>が3日ぶり反発。日刊自動車新聞電子版は2日、同社が28.3期までに、補修用ブレーキパッドの売上高構成比を15%程度に倍増させると報じた。
記事によれば、25.3度実績では全体の売上高1617億円のうち約7%だったもよう。日米で高付加価値品の販売に力を入れる。2025年内に米国の生産拠点を1工場に減らすため、28.3期の売上高は25.3期比で1割ほど減る見込みとしている。
曙ブレーキ工業<7238.T>が3日ぶり反発。日刊自動車新聞電子版は2日、同社が28.3期までに、補修用ブレーキパッドの売上高構成比を15%程度に倍増させると報じた。
記事によれば、25.3度実績では全体の売上高1617億円のうち約7%だったもよう。日米で高付加価値品の販売に力を入れる。2025年内に米国の生産拠点を1工場に減らすため、28.3期の売上高は25.3期比で1割ほど減る見込みとしている。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ