後場コメント No.4 カバー、ユミルリンク、大和ハウス、バルカー、JTP、三井海洋

2025/09/02(火) 15:31
★14:38  カバー-急落 同社所属「兎田ぺこら」さん引退との憶測広まる 本人否定も売り優勢
 カバー<5253.T>が急落。Vチューバー事務所「ホロライブプロダクション」を運営する同社株価について、前日比5.7%安の2001円まで売られる場面があった。

 ホロライブ所属の「兎田ぺこら」さんが卒業(活動終了)するのではないかとの憶測が一部で広まっており、市場では業績への影響を懸念した売りが広がっているようだ。

 ぺこらさんが活動6周年を記念したライブの一部演出において、引退を想起させる内容があったもよう。これに対し、ぺこらさんは1日の配信において卒業を否定する発言をしている。

★14:45  ユミルリンク-プラス転換 サイボウズの「オフィシャルパートナー」に認定
 ユミルリンク<4372.T>がプラス転換。同社は2日14時、サイボウズ<4776.T>の「オフィシャルパートナー」として認定されたと発表した。
 
 同社はこれまでに、サイボウズの「kintone(キントーン)」と連携したソリューションとして、「Cuenote SMS for kintone」および「Cuenote Mail for kintone」を提供してきた。これらは、kintone上のデータを活用し、簡単にSMSやメール配信ができる連携プラグインであり、企業の業務効率化を支援するものだという。今回、サイボウズの「オフィシャルパートナー」の認定を受け、より一層連携強化を図るとしている。
   

★14:57  大和ハウス工業-続伸 来年3月に新潟工場を閉鎖へ 住宅需要減で生産体制縮小=日経
 大和ハウス工業<1925.T>が続伸。日本経済新聞電子版は2日14時40分、2026年3月末に新潟工場(新潟県上越市)を閉鎖すると発表した。記事によると、戸建てや賃貸住宅の部材を生産しているが、販売戸数の減少や建屋の老朽化などに伴い生産体制を縮小するという。生産の一部は国内の3工場に移管するとしている。
 
 なお、株価へのネガティブな反応は限定的となっている。
  

★14:57  バルカー-みずほが目標株価引き上げ 27.3期は過去最高更新を予想
 バルカー<7995.T>が反発。みずほ証券では、27.3期は過去最高更新を予想し、増配も期待できると判断。投資判断「買い」を継続、目標株価を4000円→4400円と引き上げた。

 9四半期ぶりの増益転換となった26.3期1Q決算以降、株価は大幅に上昇している。みずほでは、高機能シールの拡大と薬液貯蔵用ライニングタンクの復調から27.3期営業利益は前年比で24%増の93億円と、過去最高益(23.3期89億円)の更新を予想。また、株主還元方針に則った増配も期待でき、一定の上値余地があると判断している。

★15:09  JTP-5日ぶり反発 次世代校務DX支援ソリューションを提供開始
 JTP<2488.T>が5日ぶり反発。同社は2日15時、9月1日、次世代校務DX支援ソリューションを提供開始すると発表した。
 
 SIerや業務システムベンダー(ASP事業者)を対象に、次世代校務DX環境の整備に伴うクラウド化、ネットワーク統合・セキュリティ強化、データ連携、運用支援までを包括的にサポートするという。また、クラウド移行後のIaC(Infrastructure as Code)によるコード管理や、モダンアーキテクチャの導入により、最適なクラウド利用を支援するとしている。
 

★15:17  三井海洋開発-反発 アフリカの海洋インフラ発展に向け、アフリカ金融公社と協力協定締結
 三井海洋開発<6269.T>が反発。同社は2日15時、アフリカ金融公社と、FPSO(Floating Production, Storage & Offloading system:浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)プロジェクトおよびその他のアフリカにおける海洋インフラプロジェクトに関する協力協定を締結したと発表した。
 
 同協定は、海洋インフラ分野における技術調査、市場調査、金融ソリューションの設計、そして将来の潜在的なプロジェクトの開発に関する今後の協力・情報交換を目的とした連携体制を構築するものだとしている。

関連ニュース
日本株の最新ニュース
マーケットデータ
日経平均 42,310.49 +121.70
TOPIX 3,081.88 +18.69
グロース250 774.48 -3.50
NYダウ 45,544.88 -92.02
ナスダック総合 21,455.55 -249.61
ドル/円 148.44 +1.26
プレミアム銘柄の最新情報
ページTOPへ