後場コメント No.2 サイバダイン、ココナラ、JDSC、内田洋、フリー、データSEC
★13:15 サイバーダイン-続伸 ウクライナ復興支援・中東欧諸国等連携強化事業に関し補助金採択
CYBERDYNE<7779.T>が続伸。同社は7日、経済産業省が推進する「ウクライナ復興支援・中東欧諸国等連携強化事業」において公募された「令和6年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」に採択されたと発表した。
同事業は、破壊されたインフラの再建やエネルギー供給などによる復興をウクライナ現地および周辺国から支援するものとなる。同社が提案した「装着型サイボーグHAL・神経再生医療・硬膜外脊髄刺激を併用した次世代Cybernics治療センター構想実証事業」は、ウクライナ・リヴィウに所在する同国最大の医療施設を擁するUNBROKENを主要なパートナーとして、サイバニクス技術を活用した革新的統合治療センターのウクライナ国内における設立をめざすとしている。
CYBERDYNE<7779.T>が続伸。同社は7日、経済産業省が推進する「ウクライナ復興支援・中東欧諸国等連携強化事業」において公募された「令和6年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」に採択されたと発表した。
同事業は、破壊されたインフラの再建やエネルギー供給などによる復興をウクライナ現地および周辺国から支援するものとなる。同社が提案した「装着型サイボーグHAL・神経再生医療・硬膜外脊髄刺激を併用した次世代Cybernics治療センター構想実証事業」は、ウクライナ・リヴィウに所在する同国最大の医療施設を擁するUNBROKENを主要なパートナーとして、サイバニクス技術を活用した革新的統合治療センターのウクライナ国内における設立をめざすとしている。
★13:21 ココナラ-大幅続伸 「ココナラスキルマーケット」の累計出品サービス数が100万件突破
ココナラ<4176.T>が大幅続伸。同社は7日13時、知識・スキル・経験をネットショッピングのように売り買いできる「ココナラスキルマーケット」の累計出品サービス数が100万件を突破したと発表した。
当初はオンラインでどのようなサービスでも500円で出品・購入できることから、似顔絵やイラスト、さらには旅行・お出かけのアドバイスなど、幅広いカテゴリのサービスが取引されたという。その後、スマホアプリの提供開始やテレビCMの放映、そして新型コロナウイルス禍における外出制限やリモートワークの普及といった環境の変化も追い風となり、出品サービス数は順調に増加。サービス開始から約13年で、累計出品サービス数が100万件を突破したとしている。
ココナラ<4176.T>が大幅続伸。同社は7日13時、知識・スキル・経験をネットショッピングのように売り買いできる「ココナラスキルマーケット」の累計出品サービス数が100万件を突破したと発表した。
当初はオンラインでどのようなサービスでも500円で出品・購入できることから、似顔絵やイラスト、さらには旅行・お出かけのアドバイスなど、幅広いカテゴリのサービスが取引されたという。その後、スマホアプリの提供開始やテレビCMの放映、そして新型コロナウイルス禍における外出制限やリモートワークの普及といった環境の変化も追い風となり、出品サービス数は順調に増加。サービス開始から約13年で、累計出品サービス数が100万件を突破したとしている。
★13:33 JDSC-3日続伸 スマート農業イノベーション推進会議に参画
JDSC<4418.T>が3日続伸。同社は7日、農林水産省および農研機構が推進する「スマート農業イノベーション推進会議(IPCSA)」に参画したと発表した。
同会議への参画により、同社はデジタル技術を活用した農業・畜産分野の生産性向上と地方創生にいっそう注力するとしている。
JDSC<4418.T>が3日続伸。同社は7日、農林水産省および農研機構が推進する「スマート農業イノベーション推進会議(IPCSA)」に参画したと発表した。
同会議への参画により、同社はデジタル技術を活用した農業・畜産分野の生産性向上と地方創生にいっそう注力するとしている。
★13:46 内田洋行-もみ合い 旭化成本社が「SmartOfficeNavigator」導入
内田洋行<8057.T>がもみ合い。同社は7日、旭化成<3407.T>の本社が人と場をつなぐシステム「SmartOfficeNavigator」を導入したと発表した。
このシステムは本社勤務の旭化成グループ十数社の従業員が横断的なコミュニケーションを促進するために導入された。さらに旭化成は2025年10月以降、新たにオフィススペースの有効活用や総務部門の業務改革など、複数の観点から導入効果を高める取り組みを開始するとしている。
内田洋行<8057.T>がもみ合い。同社は7日、旭化成<3407.T>の本社が人と場をつなぐシステム「SmartOfficeNavigator」を導入したと発表した。
このシステムは本社勤務の旭化成グループ十数社の従業員が横断的なコミュニケーションを促進するために導入された。さらに旭化成は2025年10月以降、新たにオフィススペースの有効活用や総務部門の業務改革など、複数の観点から導入効果を高める取り組みを開始するとしている。
★13:48 フリー-3日続伸 中国銀行とBPaaSサービスの提供に向け検討開始
フリー<4478.T>が3日続伸。同社は7日13時、ちゅうぎんフィナンシャルグループ<5832.T>系の中国銀行と、BPaaS(クラウドサービスであるSaaSと、業務の一部を外部に委託するBPOを組み合わせたサービス)を活用した地域のスモールビジネス向けDXサービスの提供開始に向けて検討を開始したと発表した。
BPaaSを通じて、地域の人手不足解消に向けたサービスとして人事・労務管理業務、経理業務のアウトソーシングサービスの提供を予定しているとした。
フリー<4478.T>が3日続伸。同社は7日13時、ちゅうぎんフィナンシャルグループ<5832.T>系の中国銀行と、BPaaS(クラウドサービスであるSaaSと、業務の一部を外部に委託するBPOを組み合わせたサービス)を活用した地域のスモールビジネス向けDXサービスの提供開始に向けて検討を開始したと発表した。
BPaaSを通じて、地域の人手不足解消に向けたサービスとして人事・労務管理業務、経理業務のアウトソーシングサービスの提供を予定しているとした。
★13:49 データセクション-後場下げ幅拡大 日本生命の保有割合減少 6.69%→0%
データセクション<3905.T>が後場下げ幅拡大。同社について、日本生命の保有割合が減少した。10月7日受付分の変更報告書(5%ルール)で判明した。保有割合は6.69%→0%となっている。
データセクション<3905.T>が後場下げ幅拡大。同社について、日本生命の保有割合が減少した。10月7日受付分の変更報告書(5%ルール)で判明した。保有割合は6.69%→0%となっている。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ