前場コメント No.4 DWTI、アシックス、三菱UFJ、テラドローン、サイゼリヤ、神戸物産

2025/04/03(木) 11:30
★9:23  DWTI-3日ぶり反落 神経疼痛治療薬「DW-5LBT」の米国における承認申請が受理
 デ・ウエスタン・セラピテクス研究所<4576.T>が3日ぶり反落。同社は2日、メドレックス<4586.T>と「米国で共同開発している、帯状疱疹後の神経疼痛治療薬「DW-5LBT(リドカインテープ剤)」について、米国食品医薬品局(FDA)に再提出していた新薬承認申請書が申請受理されたと発表した。
 
 同申請の受理は、FDAが、提出後の審査期間において申請に係る書類が十分に完備されていることを確認して、本格的に審査を開始したことを意味するという。また、処方薬ユーザーフィー法に基づく審査終了目標日は、2025年9月24日に設定されたとしている。

 なお、株価への好影響は限定的となっている。

★9:34  アシックス-急落 トランプ氏が相互関税発表 ベトナム46%を嫌気
 アシックス<7936.T>が急落。トランプ米大統領が2日、米国市場の大引け後に幅広い国に対する相互関税を発表したことが嫌気されている。

 すべての国に対して一律10%を課すほか、一部の国では関税を上乗せする。公表された相互関税率の上位3カ国はカンボジア49%、ベトナム46%、スリランカ44%で、日本は24%となる。同社はベトナムでの生産比率が高いとされ、関税による影響が大きいとの見方から売りが出ている。米ナイキも時間外で大幅安となっている。

★9:37  三菱UFJ-急落 米相互関税で追加利上げは遠のいたとの見方 銀行株に売り
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>が急落。トランプ米大統領が日本時間の3日早朝に、幅広い国へ相互関税を課すと発表したことが手がかり。

 相互関税が想定以上に高率だったとの受け止めから、3日の東京市場では株安の流れとなっており、早期の追加利上げは難しくなるとみた売りが銀行株に出ている。三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>も下落している。

★9:40  テラドローン-急騰 サウジアラビアのドローン市場拡大に向けアラムコと覚書締結
Terra Drone<278A.T>が急騰。同社は3日8時30分、サウジアラビアの世界有数の総合エネルギー・化学企業アラムコと、戦略的パートナーシップに関する覚書を締結したと発表した。

 同社は同覚書を通じて、ドローンやロボット、AIを活用したソリューションの開発を促進し、アラムコと連携して石油・ガス業界に向けた技術革新を加速させるとともに、現地での技術展開にも貢献するとしている。

★9:44  サイゼリヤ-6日続落 3月度の既存店売上高3.9%増 前月比では伸び鈍化
 サイゼリヤ<7581.T>が6日続落。同社は2日、3月度の既存店売上高は前年同月比3.9%増だったと発表した。前月比では2.6ポイント低下した。全店は同14.4%増で、前月比では2.6ポイント低下した。

★9:49  神戸物産-3日ぶり大幅反発 円高進行を好感 1ドル147円台に
 神戸物産<3038.T>が3日ぶり大幅反発。円高進行が好感されている。

 前日の米国市場では、米10年債利回りの低下を背景にドル円は149円台前半まで円高が進行。その後にトランプ米大統領による「相互関税」の発表を受けて、関税スタグフレーションへの警戒感が高まったことで足元147円台となっている。

 円高進行による輸入コストの低下は業績にプラス影響とみられ、同社株価が買われる展開。低調な月次を発表したニトリホールディングス<9843.T>もプラスに転じている。


関連ニュース
日本株の最新ニュース
マーケットデータ
日経平均 33,012.58 +1876.00
TOPIX 2,432.02 +143.36
グロース250 589.17 +54.62
NYダウ 37,965.60 -349.26
ナスダック総合 15,603.26 +15.48
ドル/円 147.32 -0.53
プレミアム銘柄の最新情報
ページTOPへ