前場コメント No.2 データSEC、売れるネ、麻生フオーム、大日印、新都HD、トレファク

2024/12/10(火) 11:30
★9:02  データセクション-売り気配 堺AIデータセンター構築の協議終了
 データセクション<3905.T>が売り気配。同社は9日、スーパー・マイクロ・コンピューター(米国カリフォルニア州)、シャープ<6753.T>、KDDI<9433.T>とのAIデータセンター構築に向けた4社間基本合意に基づく協議を終了したと発表した。

 堺AIデータセンターの構築に向けて、同データセンターの運営会社となる同社、シャープおよびKDDIの3社による合弁会社の設立、同社を経由したスーパーマイクロからのAIサーバーの調達などについて、当初想定されていた枠組みを見直す必要性が生じた。同社は国内外におけるAIデータセンター事業の迅速かつ最適な拡大を図るため、各パートナー候補との連携ストラクチャーを堺AIデータセンターの構築を含めて再精査するとしている。

★9:02  売れるネット-買い気配 堀江貴文氏プロデュースの「ホリエモンAI学校」と業務提携
 売れるネット広告社<9235.T>が買い気配。同社は9日、堀江貴文氏がプロデュースする生成AIを活用したオンライン研修スクールを展開する、ホリエモンAI学校(東京都新宿区)とマーケティング活動支援に関して業務提携したと発表した。
 
 同提携ではホリエモンAI学校が実施するマーケティング活動において、同社のクラウドサービス「売れる D2C つくーる」を導入し、インターネット広告の配信から集客に関する体制構築を同社が支援するとしている。

★9:02  麻生フオームクリート-買い気配 日特建設が1株680円でTOB 上場廃止へ
 麻生フオームクリート<1730.T>が買い気配。日特建設<1929.T>は9日、同社に対して公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。

 TOBの買付価格(普通株式)は1株につき680円。TOB期間は2024年12月10日~25年1月28日。買い付け予定数は129万3729株。下限は15万5800株。上限は設けない。TOB成立後、一連の手続きを経て同社株は上場廃止となる予定。同社および日特建設はいずれも麻生の子会社。

 同社は同日、TOBについて賛同の意見を表明するとともに、株主に対して応募を推奨するとコメントした。

★9:02  大日本印刷-続伸 売り出し価格は2133.0円に決定 ディスカウント率3.00%
 大日本印刷<7912.T>が続伸。同社は9日、同社株の売り出し価格2133.0円に決まったと発表した。9日の終値2199.0円に対するディスカウント率は3.00%となる。

 売り出し価格の決定に伴い、自己株式の取得期間は2024年12月17日~25年4月30日とする。1000万株・200億円を取得上限としており、自己株式を除く発行済み株式総数に対する割合は2.17%となる。

★9:02  新都HD-買い気配 HASHCATとAIデータセンター事業で業務提携
 新都ホールディングス<2776.T>が買い気配。同社は9日、日本を拠点とするAIデータセンター事業に関して、HASHCAT INC. CANADA(以下HASHCAT)との業務提携契約を締結すると発表した。
 
 HASHCATは、米国エヌビディアのクラウド戦略パートナーに認定されており、SupermicroのGPU機器の販売権を有するほか、米国EQUINIXとの強固な協力関係を基盤に大規模GPU算力ソリューションを提供しているという。
 
 同契約によって同社は、HASHCATの所有するAI算力データセンターをリースし算力を販売することで、国内のAI技術基盤をさらに強化し、企業の業務効率化や意思決定の迅速化を支援していくとしている。

★9:03  トレファク-4日続伸 11月度の既存店売上高10%増
 トレジャー・ファクトリー<3093.T>が4日続伸。同社は9日、11月度の既存店売上高は速報値で前年同月比9.9%増だったと発表した。全店は同21.6%増となった。

 気温が低下したことで、冬物衣類や暖房器具などの生活家電の販売が好調だった。また、天候も安定したため、ブランド品、スポーツアウトドア用品、生活雑貨など多くのカテゴリーで販売が堅調に推移したとしている。


関連ニュース
日本株の最新ニュース
マーケットデータ
日経平均 38,831.48 +33.11
TOPIX 2,745.41 +7.39
グロース250 654.88 +7.08
NYダウ 44,556.04 +134.13
ナスダック総合 19,654.02 +262.06
ドル/円 153.07 -1.27
プレミアム銘柄の最新情報
ページTOPへ