前場コメント No.11 三信電、マクドナルド、アイリック、ザイン、ニトリHD、カナデビア
★10:36 三信電気-急騰 3Q累計経常益31%増 営業外費用が減少
三信電気<8150.T>が急騰。同社は5日、25.3期3Q累計(4-12月)の連結経常利益は32.9億円(前年同期比31.4%増)だったと発表した。
支払利息や為替差損などの営業外費用が、前年同期比で減少したことなどが寄与した。
三信電気<8150.T>が急騰。同社は5日、25.3期3Q累計(4-12月)の連結経常利益は32.9億円(前年同期比31.4%増)だったと発表した。
支払利息や為替差損などの営業外費用が、前年同期比で減少したことなどが寄与した。
★10:37 マクドナルド-続伸 1月度の既存店売上高4%増
日本マクドナルドホールディングス<2702.T>が続伸。同社は5日、1月度の既存店売上高は前年同月比4.3%増だったと発表した。客数は同2.1%増、客単価は同2.2%上昇となった。全店売上高は同5.8%増だった。
日本マクドナルドホールディングス<2702.T>が続伸。同社は5日、1月度の既存店売上高は前年同月比4.3%増だったと発表した。客数は同2.1%増、客単価は同2.2%上昇となった。全店売上高は同5.8%増だった。
★10:45 アイリック-続伸 第一生命HDがネオファースト生命から同社株取得
アイリックコーポレーション<7325.T>が変わらずをはさみ続伸。同社は5日、第一生命ホールディングス<8750.T>が同社株式を取得すると発表した。
ネオファースト生命保険が保有する同社株式を、親会社である第一生命ホールディングスが取得する。株式数は56万6800株(議決権割合6.91%)。取得日は6日の予定としている。
アイリックコーポレーション<7325.T>が変わらずをはさみ続伸。同社は5日、第一生命ホールディングス<8750.T>が同社株式を取得すると発表した。
ネオファースト生命保険が保有する同社株式を、親会社である第一生命ホールディングスが取得する。株式数は56万6800株(議決権割合6.91%)。取得日は6日の予定としている。
★10:49 ザインエレクトロニクス-急落 今期営業益13.6倍見込むも利益確定の売り
ザインエレクトロニクス<6769.T>が急落。同社は5日、25.12期通期の連結営業利益予想を3.8億円(前期比13.6倍)に、年間配当予想を15円(前期は15円)にすると発表した。
新中計に基づき、これまで確立した事業ポートフォリオを生かしつつ、AI活用ユースケースの適用加速に寄与する革新的なソリューションを提供する。これにより、経済社会の生産性向上に取り組み、目標年次である2027年度に売上高100億円超の実現をめざすとしている。
24.12期通期の連結営業損益は2800万円の黒字(前の期は4000万円の赤字)だった。
なお、株価は、決算発表前に期待買いが入っていたことから、利益確定の売りが優勢となっている。
ザインエレクトロニクス<6769.T>が急落。同社は5日、25.12期通期の連結営業利益予想を3.8億円(前期比13.6倍)に、年間配当予想を15円(前期は15円)にすると発表した。
新中計に基づき、これまで確立した事業ポートフォリオを生かしつつ、AI活用ユースケースの適用加速に寄与する革新的なソリューションを提供する。これにより、経済社会の生産性向上に取り組み、目標年次である2027年度に売上高100億円超の実現をめざすとしている。
24.12期通期の連結営業損益は2800万円の黒字(前の期は4000万円の赤字)だった。
なお、株価は、決算発表前に期待買いが入っていたことから、利益確定の売りが優勢となっている。
★10:52 ニトリHD-大幅高 田村日銀審議員の発言受け円高進行 神戸物産も高い
ニトリホールディングス<9843.T>が大幅高。円高進行が好感されている。
取引時間中に日銀の田村日銀審議員から追加利上げについて前向きな発言が伝わり、円高が進行。東証の取引開始直後は152円台半ばで推移していたが、足元では151.7円台を付ける場面がみられた。
円高進行を受け、輸入コスト低下による利益改善が期待できる同社や神戸物産<3038.T>などが買われている。
ニトリホールディングス<9843.T>が大幅高。円高進行が好感されている。
取引時間中に日銀の田村日銀審議員から追加利上げについて前向きな発言が伝わり、円高が進行。東証の取引開始直後は152円台半ばで推移していたが、足元では151.7円台を付ける場面がみられた。
円高進行を受け、輸入コスト低下による利益改善が期待できる同社や神戸物産<3038.T>などが買われている。
★10:56 カナデビア-急落 3Q累計経常益35%減 持分法による投資損失などが響く
カナデビア<7004.T>が急落。同社は5日、25.3期3Q累計(4-12月)の連結経常利益は59.2億円(前年同期比35.3%減)だったと発表した。
営業利益は改善したものの、持分法による投資損失の計上および不適切行為に関連した調査費用などが響いた。
カナデビア<7004.T>が急落。同社は5日、25.3期3Q累計(4-12月)の連結経常利益は59.2億円(前年同期比35.3%減)だったと発表した。
営業利益は改善したものの、持分法による投資損失の計上および不適切行為に関連した調査費用などが響いた。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ