前場コメント No.11 ケアネット、東建物、ハッチ・ワーク、奥村組、OKI、雪印メグ
★10:55 ケアネット-急騰 今期営業益5.9%増見込む 自社株買いも発表
ケアネット<2150.T>が急騰。同社は12日、25.12期通期の連結営業利益予想を25.0億円(前期比5.9%増)に、年間配当予想を12円(前期は12円)にすると発表した。
厳選したスペシャリティ医薬品に適したサービス・新規事業の開発投資および人員強化を行うと同時に、中期事業計画ビジョン2026に沿った戦略分野での企業買収や戦略的提携、資本参加を積極的に進め、事業規模の拡大につなげるという。
24.12期通期の連結営業利益は23.6億円(前の期比2.8%減)だった。
なお、同日発表された自社株買いも好感されている。
ケアネット<2150.T>が急騰。同社は12日、25.12期通期の連結営業利益予想を25.0億円(前期比5.9%増)に、年間配当予想を12円(前期は12円)にすると発表した。
厳選したスペシャリティ医薬品に適したサービス・新規事業の開発投資および人員強化を行うと同時に、中期事業計画ビジョン2026に沿った戦略分野での企業買収や戦略的提携、資本参加を積極的に進め、事業規模の拡大につなげるという。
24.12期通期の連結営業利益は23.6億円(前の期比2.8%減)だった。
なお、同日発表された自社株買いも好感されている。
★10:55 ケアネット-急騰 234万株・15億円を上限に自社株買い 割合は5.36%
ケアネット<2150.T>が急騰。同社は12日、234万3600株・15億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2025年2月13日~8月29日。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は5.36%となる。
ケアネット<2150.T>が急騰。同社は12日、234万3600株・15億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2025年2月13日~8月29日。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は5.36%となる。
★10:58 東京建物-野村が目標株価を引き上げ 今後2年は不動産売却益が牽引
東京建物<8804.T>が反発。野村証券では、今後2年は不動産売却益が牽引と指摘。投資評価は「Buy」を継続し、目標株価は3070円→3210円に引き上げた。
野村では、25.12期と26.12期は不動産の売却益が利益成長を牽引すると予想。今後の分譲マンション事業の売上計上予定戸数は25.12期は1320戸、26.12期は1100戸と減少することが見込まれるという。売上計上予定戸数に対する契約進捗率は、25.12期は78%、26.12期は32%と売行きは悪くないが、過去の用地仕入れのタイミングの影響で販売戸数が減少。また、現在開発中の大規模複合ビル「八重洲」の竣工は26年2月の見通しであり、26.12期業績には貢献しないとした。この間、会社は不動産売却益を多く計上することになると予想。ただし、27.12期には売上計上可能な分譲マンションは1800戸程度あり、27.12期は再び住宅事業が業績を牽引すると予想している。
東京建物<8804.T>が反発。野村証券では、今後2年は不動産売却益が牽引と指摘。投資評価は「Buy」を継続し、目標株価は3070円→3210円に引き上げた。
野村では、25.12期と26.12期は不動産の売却益が利益成長を牽引すると予想。今後の分譲マンション事業の売上計上予定戸数は25.12期は1320戸、26.12期は1100戸と減少することが見込まれるという。売上計上予定戸数に対する契約進捗率は、25.12期は78%、26.12期は32%と売行きは悪くないが、過去の用地仕入れのタイミングの影響で販売戸数が減少。また、現在開発中の大規模複合ビル「八重洲」の竣工は26年2月の見通しであり、26.12期業績には貢献しないとした。この間、会社は不動産売却益を多く計上することになると予想。ただし、27.12期には売上計上可能な分譲マンションは1800戸程度あり、27.12期は再び住宅事業が業績を牽引すると予想している。
★10:58 ハッチワーク-一時ストップ安 今期営業益2%増見込む 前期は計画下回る
ハッチ・ワーク<148A.T>が一時ストップ安。同社は12日、25.12期通期の営業利益予想を1億8700万円(前期比2.3%増)にすると発表した。APクラウドサービス拡大に注力することで、将来の収益基盤増大をめざす。
24.12期通期の連結営業利益は1億8300万円(前の期比8.8倍)だった。会社計画は1億9400万円。月極イノベーション事業はおおむね予算通り着地した。一方、ビルディングイノベーション事業の貸会議室サービスにおける上半期採用用途の利用減少が影響し、計画を下回る着地となった。
ハッチ・ワーク<148A.T>が一時ストップ安。同社は12日、25.12期通期の営業利益予想を1億8700万円(前期比2.3%増)にすると発表した。APクラウドサービス拡大に注力することで、将来の収益基盤増大をめざす。
24.12期通期の連結営業利益は1億8300万円(前の期比8.8倍)だった。会社計画は1億9400万円。月極イノベーション事業はおおむね予算通り着地した。一方、ビルディングイノベーション事業の貸会議室サービスにおける上半期採用用途の利用減少が影響し、計画を下回る着地となった。
★11:06 奥村組-急騰 通期営業益を上方修正 自社株買いも発表
奥村組<1833.T>が急騰。同社は12日、25.3期通期の連結営業利益予想を従来の74.0億円から76.0億円(前期比44.6%減)に上方修正すると発表した。
土木事業における追加工事の獲得などによる個別業績予想の修正に加え、連結子会社である石狩バイオエナジー3Q累計期間までの状況なども踏まえた。
25.3期3Q累計(4-12月)の連結営業利益は56.7億円(前年同期比43.3%減)だった。
併せて、25.3期の期末配当予想を87円から103円(前期末は160円)に上方修正すると発表した。年間配当は200円→216円(前期は237円)となる。
なお、同日発表された自社株買いも好感されている。
奥村組<1833.T>が急騰。同社は12日、25.3期通期の連結営業利益予想を従来の74.0億円から76.0億円(前期比44.6%減)に上方修正すると発表した。
土木事業における追加工事の獲得などによる個別業績予想の修正に加え、連結子会社である石狩バイオエナジー3Q累計期間までの状況なども踏まえた。
25.3期3Q累計(4-12月)の連結営業利益は56.7億円(前年同期比43.3%減)だった。
併せて、25.3期の期末配当予想を87円から103円(前期末は160円)に上方修正すると発表した。年間配当は200円→216円(前期は237円)となる。
なお、同日発表された自社株買いも好感されている。
★11:06 奥村組-急騰 100万株・50億円を上限に自社株買い 割合は2.71%
奥村組<1833.T>が急騰。同社は12日、100万株・50億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2025年2月13日~6月30日。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は2.71%となる。
奥村組<1833.T>が急騰。同社は12日、100万株・50億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2025年2月13日~6月30日。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は2.71%となる。
★11:06 OKI-上げ幅拡大 リコー・東芝の事務機連合に合流 生産・開発統合へ=日経
OKI<6703.T>が上げ幅拡大。日本経済新聞電子版は13日11時に、同社がリコー<7752.T>と東芝のオフィス向け複合機やコピー機など事務機連合に合流すると報じた。
記事によれば、リコーと東芝の生産・開発の統合会社に、同社のプリンター生産・開発部門が加わるという。生産拠点や技術を相互に活用し、地政学リスクの軽減や経営合理化につなげるとしている。
OKI<6703.T>が上げ幅拡大。日本経済新聞電子版は13日11時に、同社がリコー<7752.T>と東芝のオフィス向け複合機やコピー機など事務機連合に合流すると報じた。
記事によれば、リコーと東芝の生産・開発の統合会社に、同社のプリンター生産・開発部門が加わるという。生産拠点や技術を相互に活用し、地政学リスクの軽減や経営合理化につなげるとしている。
★11:07 雪印メグミルク-マイナス転換 3Q累計営業益は前年並み 売上高は2%増
雪印メグミルク<2270.T>がマイナス転換。同社は13日11時、25.3期3Q累計(4-12月)の連結営業利益は163億円(前年同期並み)だったと発表した。売上高は4697億円(前年同期比2.0%増)となった。
販売単価や製品構成の差による増益要因があったものの、原材料や固定費、オペレーションコストの負担などもあり前年並みの着地となった。通期の営業利益予想は190億円(前期比2.9%増)を据え置いた。
雪印メグミルク<2270.T>がマイナス転換。同社は13日11時、25.3期3Q累計(4-12月)の連結営業利益は163億円(前年同期並み)だったと発表した。売上高は4697億円(前年同期比2.0%増)となった。
販売単価や製品構成の差による増益要因があったものの、原材料や固定費、オペレーションコストの負担などもあり前年並みの着地となった。通期の営業利益予想は190億円(前期比2.9%増)を据え置いた。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ