後場コメント No.1 EMシステムズ、売れるネ、エーザイ、学研HD、Appier、スギHD
★12:30 EMシステムズ-後場買い気配 上期営業益を上方修正 一転増益へ 中間配当2円増配
EMシステムズ<4820.T>が後場買い気配。24.12期上期(1-6月)の連結営業利益予想を従来の8.9億円(前年同期比22.6%減)から13.5億円(前期比18.0%増)に、中間配当予想を7円から9円(前年同期は7円)に上方修正すると発表した。
政府の施策が後押しになり、上期において想定を上回った電子処方せんシステムの導入設置を進めてきた。医療分野における厚生行政への対応により、従来予想を上回る見通し。通期の見通しは精査中であり、上期決算発表時(8月9日予定)に公表するとしている。
EMシステムズ<4820.T>が後場買い気配。24.12期上期(1-6月)の連結営業利益予想を従来の8.9億円(前年同期比22.6%減)から13.5億円(前期比18.0%増)に、中間配当予想を7円から9円(前年同期は7円)に上方修正すると発表した。
政府の施策が後押しになり、上期において想定を上回った電子処方せんシステムの導入設置を進めてきた。医療分野における厚生行政への対応により、従来予想を上回る見通し。通期の見通しは精査中であり、上期決算発表時(8月9日予定)に公表するとしている。
★12:33 売れるネット-後場急騰 通信機器レンタル事業展開のJCNT子会社化に向け基本合意書締結
売れるネット広告社<9235.T>が後場急騰。同社は11日12時、海外・国内Wi-Fiを中心としたBtoBに特化した通信機器レンタル事業(海外及び国内)を行うJCNTの株式を取得し、子会社化することについて、基本合意書を締結すると発表した。
今回の株式取得により、「情報通信サービス事業」へ参入し、「事業領域の拡大および多角化」を進め、より強固な企業体質を構築し、さらなる成長をめざずとしている。
売れるネット広告社<9235.T>が後場急騰。同社は11日12時、海外・国内Wi-Fiを中心としたBtoBに特化した通信機器レンタル事業(海外及び国内)を行うJCNTの株式を取得し、子会社化することについて、基本合意書を締結すると発表した。
今回の株式取得により、「情報通信サービス事業」へ参入し、「事業領域の拡大および多角化」を進め、より強固な企業体質を構築し、さらなる成長をめざずとしている。
★12:35 エーザイ-5日続伸 「レカネマブ」が香港でアルツハイマー病治療剤として承認取得
エーザイ<4523.T>が5日続伸。同社は11日、「LEQEMBI」(レカネマブ)について、香港衛生署よりアルツハイマー病治療剤として新薬承認を取得したと発表した。
今回の承認は、米国、日本、中国、韓国、に次いで、5番目の承認となる。レカネマブについては、同社が開発および薬事申請をグローバルに主導し、同社の最終意思決定権のもとで、同社とバイオジェン(米国)が共同商業化・共同販促を行うという。香港においては同社が販売を行うとしている。
エーザイ<4523.T>が5日続伸。同社は11日、「LEQEMBI」(レカネマブ)について、香港衛生署よりアルツハイマー病治療剤として新薬承認を取得したと発表した。
今回の承認は、米国、日本、中国、韓国、に次いで、5番目の承認となる。レカネマブについては、同社が開発および薬事申請をグローバルに主導し、同社の最終意思決定権のもとで、同社とバイオジェン(米国)が共同商業化・共同販促を行うという。香港においては同社が販売を行うとしている。
★12:37 学研HD-3日続伸 国内初のオンライン多言語学習サービス「TalkingTime」リリース
学研ホールディングス<9470.T>が3日続伸。同社は11日12時、グループ会社で、オンライン中国語会話のプラットフォーム「CC LESSON」を運営するGAKKEN CCが、同日に国内初のオンライン多言語学習サービス事業として「TalkingTime(トーキングタイム)」をリリースしたと発表した。
同サービスでは、オンラインで各言語のネイティブスピーカーとつなぎ、1対1の自由な会話を通じて、話す力・伝わる力を伸ばす会話型レッスンを行っているとしている。
学研ホールディングス<9470.T>が3日続伸。同社は11日12時、グループ会社で、オンライン中国語会話のプラットフォーム「CC LESSON」を運営するGAKKEN CCが、同日に国内初のオンライン多言語学習サービス事業として「TalkingTime(トーキングタイム)」をリリースしたと発表した。
同サービスでは、オンラインで各言語のネイティブスピーカーとつなぎ、1対1の自由な会話を通じて、話す力・伝わる力を伸ばす会話型レッスンを行っているとしている。
★12:41 Appier-大幅安 プレイドの投資判断引き下げによる急落に連れ安か
Appier Group<4180.T>が大幅安。プレイド<4165.T>の株価急落が嫌気されているもよう。
モルガン・スタンレーMUFG証券が10日付のレポートで、プレイドの投資判断を「Equal-weight」→「Underweight」に引き下げた。27.9期のEV/EBITDAで評価をすると割高感があると指摘しており、株価は一時19%超の下落となった。
プレイドが提供するクラウド型CX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」はファーストパーティデータ(自社で収集したデータ)を活用したサービスとなっている。同社もファーストパーティデータを活用したSaaS型サービスを展開していることから、同分野であるプレイドの急落を受けて連れ安しているようだ。
Appier Group<4180.T>が大幅安。プレイド<4165.T>の株価急落が嫌気されているもよう。
モルガン・スタンレーMUFG証券が10日付のレポートで、プレイドの投資判断を「Equal-weight」→「Underweight」に引き下げた。27.9期のEV/EBITDAで評価をすると割高感があると指摘しており、株価は一時19%超の下落となった。
プレイドが提供するクラウド型CX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」はファーストパーティデータ(自社で収集したデータ)を活用したサービスとなっている。同社もファーストパーティデータを活用したSaaS型サービスを展開していることから、同分野であるプレイドの急落を受けて連れ安しているようだ。
★12:46 スギHD-4日続伸 6月度のスギ薬局事業既存店売上高7%増
スギホールディングス<7649.T>が4日続伸。同社は10日、6月度のスギ薬局事業における既存店売上高は速報値で前年同月比7.1%増だったと発表した。全店売上高は同14.1%増となった。
スギホールディングス<7649.T>が4日続伸。同社は10日、6月度のスギ薬局事業における既存店売上高は速報値で前年同月比7.1%増だったと発表した。全店売上高は同14.1%増となった。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ