IPO銘柄詳細
GMOフィナンシャルゲート
コード | 市場 | 業種 | 売買単位 | 注目度 |
---|---|---|---|---|
4051A | マザーズ | 情報・通信業 | 100株 | B |
スケジュール
スケジュール | |
---|---|
仮条件決定 | 2020/04/10 |
ブックビルディング期間 | 2020/04/14 - 04/20 |
公開価格決定 | 2020/04/21 |
申込期間 | 2020/04/22 - 04/27 |
払込期日 | 2020/04/28 |
上場日 | 2020/04/30 |
価格情報 | |
---|---|
想定価格 | 2,420円 |
仮条件 | - |
公開価格 | - |
初値予想 |
|
初値 | - |
- スケジュールは上場企業都合により変更になる場合があります。
基本情報
代表者名 | 杉山 憲太郎 (上場時41歳3カ月)/1979年生 |
---|---|
本店所在地 | 東京都渋谷区道玄坂 |
設立年 | 1999年 |
従業員数 | 36人 (2020/02/29現在)(平均39.9歳、年収788.1万円)、連結47人 |
事業内容 | クレジットカード、デビットカード、電子マネー、ポイントなどによる対面型決済を行う決済端末の提供および決済処理サービス |
URL | https://gmo-fg.com/ |
株主数 | 32人 (目論見書より) |
資本金 | 1,173,309,000円 (2020/03/25現在) |
上場時発行済株数 | 3,835,170株(別に潜在株式267,270株) |
公開株数 | 517,200株(公募240,000株、売り出し209,800株、オーバーアロットメント67,400株) |
調達資金使途 | システム投資、サービスの開発投資 |
連結会社 | 2社 |
シンジケート
公開株数449,800株(別に67,400株)
種別 | 証券会社名 | 株数 | 比率 |
---|---|---|---|
主幹事証券 | 大和 | - | - |
引受証券 | SMBC日興 | - | - |
引受証券 | みずほ | - | - |
引受証券 | いちよし | - | - |
引受証券 | 丸三 | - | - |
大株主(潜在株式を含む)
大株主名 | 摘要 | 株数 | 比率 |
---|---|---|---|
GMOペイメントゲートウェイ(株) | 親会社 | 2,332,590 | 60.39% |
(株)ケイ・エム・シー | 特別利害関係者など | 225,000 | 5.83% |
三菱UFJキャピタル3号投組 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 217,380 | 5.63% |
大和ベンチャー1号投組 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 189,840 | 4.92% |
豊山慶輔 | 特別利害関係者など | 161,490 | 4.18% |
高野明 | 取締役会長 | 126,900 | 3.29% |
SMBCベンチャーキャピタル1号投組 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 105,000 | 2.72% |
みずほ成長支援投組 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 79,110 | 2.05% |
SMBCベンチャーキャピタル3号投組 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 61,080 | 1.58% |
倉田秀喜 | 子会社の代表取締役社長 | 50,100 | 1.30% |
業績動向(単位:百万円)
決算期 | 種別 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|
2020/09 | 連結1Q実績 | 989 | 194 | 192 | 121 |
2020/09 | 連結予想 | 3,210 | 335 | 307 | 190 |
2019/09 | 連結実績 | 2,379 | 226 | 226 | 134 |
2018/09 | 連結実績 | 1,617 | 169 | 169 | 90 |
売上高
営業利益
経常利益
純利益
1株あたりの数値(単位:円)
決算期 | 種別 | EPS | BPS | 配当 |
---|---|---|---|---|
2020/09 | 連結予想 | 51.66 | 930.66 | 0.00 |
参考類似企業
事業詳細
対面型決済サービスの提供。GMOペイメントゲートウェイの子会社。親会社が電子商取引(EC)事業者を対象とする決済サービスを展開するのに対し、リアル店舗を対象に決済端末を介して物理カードを渡す(かざす)ことで決済するサービスを展開している。
デビットカード(J-Debit)の通信・決済代行を手掛ける情報処理センターとして、1999年9月にNTTソフトウェアやデータアプリケーション、アイネス、メモレックス・テレックス(現兼松エレクトロニクス)の共同出資によって設立された。10年1月に現親会社が全株式を取得し、持ち分法適用関連会社化。16年9月には増資引き受けにより連結子会社化した。
1.イニシャル(イニシャル売り上げ)
加盟店が決済端末を導入する際、決済端末の代金や搭載アプリケーションのライセンス料、決済処理センターへの登録費用などの初期費用を請求している。また、個別要望に応じた端末アプリケーションの開発・カスタマイズ費用、アライアンス事業者との接続費用・決済アプリケーションの開発費用などについて、加盟店や決済事業者に請求している。
2.ストック(固定費売り上げ)
月額固定料金や台数単位で設定された通信料を計上している。
3.フィー(処理料売り上げ)
決済処理サービスを提供し、その処理件数に応じた処理料やロール紙代金を受領している。
4.スプレッド(加盟店売り上げ)
加盟店と決済事業者との契約をまとめて締結し、加盟店への決済代金の入金も各決済事業者に代わり一括して請け負う決済代行サービスを提供している。決済金額に対して料率で課金する加盟店手数料や、加盟店の売上金額に応じた決済事業者からの取次手数料を計上している。
2019年9月期の連結売上高構成比は、イニシャル51.0%、ストック14.3%、フィー6.7%、スプレッド28.0%。
デビットカード(J-Debit)の通信・決済代行を手掛ける情報処理センターとして、1999年9月にNTTソフトウェアやデータアプリケーション、アイネス、メモレックス・テレックス(現兼松エレクトロニクス)の共同出資によって設立された。10年1月に現親会社が全株式を取得し、持ち分法適用関連会社化。16年9月には増資引き受けにより連結子会社化した。
1.イニシャル(イニシャル売り上げ)
加盟店が決済端末を導入する際、決済端末の代金や搭載アプリケーションのライセンス料、決済処理センターへの登録費用などの初期費用を請求している。また、個別要望に応じた端末アプリケーションの開発・カスタマイズ費用、アライアンス事業者との接続費用・決済アプリケーションの開発費用などについて、加盟店や決済事業者に請求している。
2.ストック(固定費売り上げ)
月額固定料金や台数単位で設定された通信料を計上している。
3.フィー(処理料売り上げ)
決済処理サービスを提供し、その処理件数に応じた処理料やロール紙代金を受領している。
4.スプレッド(加盟店売り上げ)
加盟店と決済事業者との契約をまとめて締結し、加盟店への決済代金の入金も各決済事業者に代わり一括して請け負う決済代行サービスを提供している。決済金額に対して料率で課金する加盟店手数料や、加盟店の売上金額に応じた決済事業者からの取次手数料を計上している。
2019年9月期の連結売上高構成比は、イニシャル51.0%、ストック14.3%、フィー6.7%、スプレッド28.0%。
コメント
追加情報
会員サービス「トレーダーズ・プレミアム」でご覧ください。