IPO銘柄詳細
ANYCOLOR
コード | 市場 | 業種 | 売買単位 | 注目度 |
---|---|---|---|---|
5032 | 東証グロース | 情報・通信業 | 100株 | A |
スケジュール
スケジュール | |
---|---|
仮条件決定 | 2022/05/23 |
ブックビルディング期間 | 2022/05/24 - 05/30 |
公開価格決定 | 2022/05/31 |
申込期間 | 2022/06/01 - 06/06 |
払込期日 | 2022/06/07 |
上場日 | 2022/06/08 |
価格情報 | |
---|---|
仮条件 | 1,490 - 1,530円 |
公開価格 | - |
初値予想 |
|
初値 | - |
- スケジュールは上場企業都合により変更になる場合があります。
基本情報
代表者名 | 田角 陸(上場時26歳4カ月)/1996年生 |
---|---|
本店所在地 | 東京都港区赤坂 |
設立年 | 2017年 |
従業員数 | 216人 (2022/03/31現在)(平均30.2歳、年収457.5万円) |
事業内容 | Vtuberグループ「にじさんじ」の運営 |
URL | https://www.anycolor.co.jp/ |
株主数 | 19人 (目論見書より) |
資本金 | 104,120,000円 (2022/04/28現在) |
上場時発行済株数 | 29,993,435株(別に潜在株式2,605,500株) |
公開株数 | 1,800,300株(公募50,000株、売り出し1,515,500株、オーバーアロットメント234,800株) |
調達資金使途 | 事業拡大に係る採用費・人件費 |
連結会社 | 0社 |
シンジケート
公開株数1,565,500株(別に234,800株)海外分含む/配分株数と比率は推定値
種別 | 証券会社名 | 株数 | 比率 |
---|---|---|---|
主幹事証券 | 大和 | - | - |
主幹事証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | - | - |
引受証券 | SBI | - | - |
引受証券 | 野村 | - | - |
引受証券 | 松井 | - | - |
引受証券 | マネックス | - | - |
大株主(潜在株式を含む)
大株主名 | 摘要 | 株数 | 比率 |
---|---|---|---|
田角陸 | 代表取締役CEO | 14,031,810 | 43.11% |
LC FUND VIII, L.P. | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 3,348,210 | 10.29% |
HODE HK LTD. | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 2,388,000 | 7.34% |
Skyland Ventures 2号投組 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 2,250,000 | 6.91% |
(株)ソニー・ミュージックエンタテインメント | 資本業務提携先 | 1,674,105 | 5.14% |
本田謙 | 特別利害関係者など | 1,500,000 | 4.61% |
釣井慎也 | 取締役CFO | 975,000 | 3.00% |
(株)インフルエンサーインベストメントホールディングス | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 750,000 | 2.30% |
SBI AI&Blockchain投組 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 716,550 | 2.20% |
けいはんな学研都市ATRベ投組 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 669,630 | 2.06% |
SinGrowthPartners Pte. Ltd. | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 527,190 | 1.62% |
業績動向(単位:百万円)
決算期 | 種別 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|
2022/04 | 単独予想 | 13,259 | 3,785 | 3,753 | 2,497 |
2022/04 | 単独3Q累計実績 | 10,159 | 3,135 | 3,131 | 2,059 |
2021/04 | 単独実績 | 7,636 | 1,452 | 1,451 | 937 |
2020/04 | 単独実績 | 3,478 | 44 | 42 | 32 |
売上高
営業利益
経常利益
純利益
1株あたりの数値(単位:円)
決算期 | 種別 | EPS | BPS | 配当 |
---|---|---|---|---|
2022/04 | 単独予想 | 83.40 | 201.01 | - |
参考類似企業
銘柄 | 今期予想PER(5/9) |
---|---|
2436
共同PR
|
11.7倍 (連結予想) |
3791
IGポート
|
57.9倍 (連結予想) |
3990
UUUM
|
51.7倍 (連結予想) |
4301
アミューズ
|
20.9倍 (連結見込) |
4816
東映アニメ
|
33.2倍 (連結見込) |
5031
モイ
|
42.5倍 (単独予想) |
7860
エイベックス
|
34.4倍 (連結見込) |
8136
サンリオ
|
86.3倍 (連結見込) |
事業詳細
Vチューバー事務所大手。運営する「にじさんじ」には2022年4月28日現在、約150名のVチューバーが所属する。ライブストリーミングによる双方向性のコミュニケーションのほか、グッズ・デジタル商品の販売やイベント開催などを手掛けており、英語圏や中国を中心に海外でもビジネスを展開している。
21年5月に変更した現社名は「個性」「多様性」で未来を描いていく存在でありたいという意味が込められている。
1.ライブストリーミング領域
にじさんじの運営を中心に、Vチューバーとの双方向のコミュニケーションを通じ、ファンコミュニティーの創出を図っている。Vチューバーの新規デビューに当たっては容姿を含むキャラクター設定をまず同社でデザイン・設計し、オーディションによりライバーを選考。ライバーには業務委託契約を締結したうえで、アバターや名称、自社開発の配信ツール、配信アカウントやSNS(交流サイト)アカウントを貸与する。ライバーはVチューバーとして動画配信活動に従事するほか、バーチャルタレントとしてもテレビ番組に出演するなどさまざまな活動領域に進出している。
主な収益は(1)ユーチューブの投げ銭サービス「スーパーチャット」、(2)会員制月額有料サービス「ユーチューブメンバーシップ」、(3)「グーグルアドセンス収益」――の3つで構成される。(1)と(2)はグーグル社への手数料支払い前の総額、(3)は支払い後のネット金額を財務諸表上の収益として計上している。
2.コマース領域(コンテンツ販売・イベント)
(1)コンテンツ販売
ファンコミュニティーに向けてオリジナルのグッズやVチューバーの音声を録音したデジタル商品を販売している。
(2)イベント開催
所属Vチューバーが出演する音楽をはじめとしたイベントを主催している。リアルのイベント会場に集客して開催することに加え、有料オンライン配信にも対応している。新型コロナ後は完全オンラインでの開催も実現している。
3.プロモーション領域(企業案件)
主に(1)顧客企業の商品やサービスをVチューバーがプロモーションする「タイアップ広告」、(2)所属Vチューバーに関するIP(知的財産)を顧客企業の商品やサービスに使用許諾する「IPライセンス」、(3)所属Vチューバーによる「メディア出演」――の3つを展開している。
2021年4月期の売上高構成比は、ライブストリーミング31.4%、コマース(コンテンツ)43.9%、コマース(イベント)7.9%、プロモーション13.6%、その他(海外含む)3.2%。
21年5月に変更した現社名は「個性」「多様性」で未来を描いていく存在でありたいという意味が込められている。
1.ライブストリーミング領域
にじさんじの運営を中心に、Vチューバーとの双方向のコミュニケーションを通じ、ファンコミュニティーの創出を図っている。Vチューバーの新規デビューに当たっては容姿を含むキャラクター設定をまず同社でデザイン・設計し、オーディションによりライバーを選考。ライバーには業務委託契約を締結したうえで、アバターや名称、自社開発の配信ツール、配信アカウントやSNS(交流サイト)アカウントを貸与する。ライバーはVチューバーとして動画配信活動に従事するほか、バーチャルタレントとしてもテレビ番組に出演するなどさまざまな活動領域に進出している。
主な収益は(1)ユーチューブの投げ銭サービス「スーパーチャット」、(2)会員制月額有料サービス「ユーチューブメンバーシップ」、(3)「グーグルアドセンス収益」――の3つで構成される。(1)と(2)はグーグル社への手数料支払い前の総額、(3)は支払い後のネット金額を財務諸表上の収益として計上している。
2.コマース領域(コンテンツ販売・イベント)
(1)コンテンツ販売
ファンコミュニティーに向けてオリジナルのグッズやVチューバーの音声を録音したデジタル商品を販売している。
(2)イベント開催
所属Vチューバーが出演する音楽をはじめとしたイベントを主催している。リアルのイベント会場に集客して開催することに加え、有料オンライン配信にも対応している。新型コロナ後は完全オンラインでの開催も実現している。
3.プロモーション領域(企業案件)
主に(1)顧客企業の商品やサービスをVチューバーがプロモーションする「タイアップ広告」、(2)所属Vチューバーに関するIP(知的財産)を顧客企業の商品やサービスに使用許諾する「IPライセンス」、(3)所属Vチューバーによる「メディア出演」――の3つを展開している。
2021年4月期の売上高構成比は、ライブストリーミング31.4%、コマース(コンテンツ)43.9%、コマース(イベント)7.9%、プロモーション13.6%、その他(海外含む)3.2%。
コメント
仮条件分析
会員サービス「トレーダーズ・プレミアム」でご覧ください。
関連コンテンツ