前場コメント No.9 理経、宮入バル、東亜合成、アストロスケール、Dガレージ、トヨタ

2024/06/28(金) 11:31
★10:23  理経-続伸 介護施設など向けの誤薬防止システム開発
 理経<8226.T>が続伸。同社は28日10時、顔認証を利用した開発技術を応用し、タカゾノ(大阪府門真市)製の分包機と連携した、介護施設など向けの誤薬防止システム「メディアシ」を開発したと発表した。
 
 併せて、「メディアシ」を用いたサービスの販売を促進するため、タカゾノと代理店契約を締結したという。同社は「メディアシ」を構成するアプリケーションの開発・導入・保守など、タカゾノは介護施設などに対するサービスの提案・契約窓口業務などを担当し、同ソリューションを広く展開していくとしている。

★10:34  宮入バルブ-6日ぶり反落 通期最終損益を下方修正 独占禁止法関連損失の計上が響く
 宮入バルブ製作所<6495.T>が6日ぶり反落。同社は27日、25.3期通期の連結純損益予想を従来の1.3億円の黒字から0円(前期は1.7億円の黒字)に下方修正すると発表した。

 特定LPガス容器用バルブの販売価格について不当な取引制限(カルテル)があったとして、1億4859万円の課徴金納付命令書を受領しました。この金額を独占禁止法関連損失として1Q(4-6月)に特別損失へ計上することが響く。

 25.3期上期(4-9月)の連結純損益予想については、従来の0.5億円の黒字から1.0円の赤字(前年同期は0.8億円の黒字)に下方修正した。

★10:42  東亜合成-3日ぶり反発 愛知県の「低炭素モデルタウン事業」事業化可能性調査に参画
 東亜合成<4045.T>が3日ぶり反発。同社は28日10時30分、愛知県が計画する「低炭素モデルタウン事業」の事業化可能性調査に参画したと発表した。

 同事業は、知多市の水素ステーションから燃料電池車だけでなく、公共施設や住宅に設置した燃料電池や水素給湯器など、幅広い利用先に低炭素水素を低コストで供給する事業について、事業化可能性調査を実施するものだという。

 同社は名古屋市にある工場で塩の電気分解により水素を製造していることから、水素を「つくる」という観点で、同事業に貢献するとしている。

★10:46  アストロスケール-急騰 国際宇宙ステーション「宇宙ゴミ」で飛行士が一時退避と伝わる
 アストロスケールホールディングス<186A.T>が急騰。NHKは28日、国際宇宙ステーションに近い高度で、日本時間の27日、いわゆる「宇宙ゴミ」が確認されたことから、滞在していた宇宙飛行士が一時、退避したと報じた。

 報道では、宇宙ビジネスが活発になり、打ち上げられる人工衛星の数が増加する中、宇宙ゴミへの対処が課題になっていると指摘している。

 同社はスペースデブリの除去についてビジネス化を目指していることから、報道を受け買いが入っている。

★10:48  デジタルガレージ-9日続伸 「DGFT請求書カード払い」にAIによる請求書自動読み取り機能追加
 デジタルガレージ<4819.T>が9日続伸。同社は28日10時04分、提供するB2B決済サービス「DGFT請求書カード払い」にAIを活用した請求書の自動読み取り機能を追加したと発表した。
 
 同機能により、手入力が必要な項目が10分の1以下になり、よりスムーズな支払い手続きが可能となるとしている。
 

★10:50  トヨタ-3日ぶり反発 1ドル161.2円台に円安進行 自動車株に買い
 トヨタ自動車<7203.T>が3日ぶり反発。為替市場においてドル高円安が進行しており、為替感応度の高い自動車株が買われている。

 前日夜に1ドル161円台まで円安が進行しており。本日の東京市場では一段と円高が進行。財務省から神田財務官に関する人事が発表される予定。10時を過ぎたあたりから急速に円安が進み161.26円を付ける場面があった。その後、人事が伝わると円安進行が一服している。

 足元も161円前後で推移しており、同社のほかホンダ<7267.T>、スズキ<7269.T>なども買われている。


関連ニュース
日本株の最新ニュース
マーケットデータ
日経平均 39,583.08 +241.54
TOPIX 2,809.63 +15.93
グロース250 661.24 -7.06
NYダウ 39,118.86 -45.20
ナスダック総合 17,732.60 -126.08
ドル/円 160.92 +0.15
プレミアム銘柄の最新情報
高砂熱 4200→5500円
大気社 5600→6400円
NSSOL 4260→2130円
ページTOPへ