後場コメント No.5 ヤマエGHD、愛媛銀、日金属、日立建、ニーズウェル

2025/02/25(火) 16:08
★15:02  ヤマエGHD-5日ぶり反発 海外事業の拡張を目的とする新会社を設立
 ヤマエグループホールディングス<7130.T>が5日ぶり反発。同社は25日、海外事業への本格展開に向け、海外事業の拡張を目的とする新会社を設立したと発表した。事業内容は、輸出入業および子会社の管理・指導などとしている。

★15:04  愛媛銀行-後場プラス転換 株主優待制度を導入
 愛媛銀行<8541.T>が後場プラス転換。同社は25日15時、株主優待制度を導入すると発表した。毎年3月31日を基準日として、保有株式数100株以上~1000株未満は優待品、1000株以上は優待カタログ(6500円相当)を贈呈する。

★15:13  日本金属-後場急騰 通期最終損益を上方修正 一転黒字へ
 日本金属<5491.T>が後場急騰。同社は25日15時、25.3期通期の連結純損益予想を従来の5.0億円の赤字から7.0億円の黒字(前期は15.5億円の黒字)に上方修正すると発表した。

 固定資産の譲渡により、特別利益を計上する見込みとなったことを踏まえた。

★15:15  日立建機-SMBC日興が目標株価引き下げ 株価上昇は米州独自展開のモメンタムにかかっている
 日立建機<6305.T>が反落。SMBC日興証券では、株価上昇は米州独自展開のモメンタムにかかっていると指摘。投資評価は「2(中立)」を継続し、目標株価を3800円→3600円に引き下げた。

 SMBC日興では、主力の米州は油圧ショベル中心に弱含んでおり25.3期営業利益計画は未達を予想。26.3期にかけては米州需要回復とともに丸紅<8002.T>との協業や新規買収子会社の連結で米州独自展開の売上高増加を予想する。一方で、Deere社向けOEM供給の売上高も減少するとみて、調整後営業利益は微増益にとどまると想定。株価が本格的に上昇するには、Deere社向けOEM供給売上高減少を大きく上回る米州独自展開の成長が重要とみている。

★15:22  ニーズウェル-4日ぶり反発 長崎大学と医療系AIソリューションの研究開発を検討開始
 ニーズウェル<3992.T>が4日ぶり反発。同社は25日、長崎大学と産学共同による医療系AIソリューションの研究開発の検討を開始したと発表した。
 
 この研究開発の一環として、長崎大学病院呼吸器外科の松本教授、地域医療支援センターの大坪教授らからの学術指導を受け、生成AIの要件定義やアルゴリズムの設計を進めるという。また、情報データ科学部の尾崎教授、薗田助教による技術支援のもと、高性能なAI環境構築の準備を進めていくとしている。


関連ニュース
日本株の最新ニュース
マーケットデータ
日経平均 38,237.79 -539.15
TOPIX 2,724.70 -11.83
グロース250 673.56 -6.66
NYダウ 43,461.21 +33.19
ナスダック総合 19,286.93 -237.08
ドル/円 149.46 -0.25
プレミアム銘柄の最新情報
ページTOPへ