後場コメント No.1 カナデビア、note、牧野フ、ZETA、PKSHA、メタプラネット
★12:30 カナデビア-4日続落 溶接技能資格ない作業者が橋梁など製作 計172件
カナデビア<7004.T>が4日続落。同社は21日、広島県の向島工場における一部の橋梁などの製作において、契約などで求められている溶接技能資格を有しない溶接作業者複数名が溶接作業を行っていたことが判明したと発表した。
該当する工事は計172件。全体の溶接量に対しておよそ10%となる。昨年に公表した船用エンジン事業に関する不適切行為に関する調査を進めていた中で明らかになった。今回の件について極めて重く受け止めるとし、向島工場の不適切行為について検証を行い、契約条件の遵守について改めて再認識するとともに原因究明および再発防止策を講じるとしている。
カナデビア<7004.T>が4日続落。同社は21日、広島県の向島工場における一部の橋梁などの製作において、契約などで求められている溶接技能資格を有しない溶接作業者複数名が溶接作業を行っていたことが判明したと発表した。
該当する工事は計172件。全体の溶接量に対しておよそ10%となる。昨年に公表した船用エンジン事業に関する不適切行為に関する調査を進めていた中で明らかになった。今回の件について極めて重く受け止めるとし、向島工場の不適切行為について検証を行い、契約条件の遵守について改めて再認識するとともに原因究明および再発防止策を講じるとしている。
★12:32 note-続伸 クリエイターにAI学習の対価を還元する実証実験開始
note<5243.T>が続伸。同社は25日11時03分、AI学習によってクリエイターに対価が還元される実証実験を開始すると発表した。
クリエイターのコンテンツをAI事業者が学習データとして利用する際に、対価が支払われる仕組みを検証するものだという。今後は同実証実験で得られた知見をもとに、Big TechなどのAI事業者や出版社・コンテンツホルダーと連携しながら、新たなエコシステムの構築をめざすとしている。
note<5243.T>が続伸。同社は25日11時03分、AI学習によってクリエイターに対価が還元される実証実験を開始すると発表した。
クリエイターのコンテンツをAI事業者が学習データとして利用する際に、対価が支払われる仕組みを検証するものだという。今後は同実証実験で得られた知見をもとに、Big TechなどのAI事業者や出版社・コンテンツホルダーと連携しながら、新たなエコシステムの構築をめざすとしている。
★12:39 牧野フライス-反落 ニデックが見解発表 TOB価格引き上げる予定なし
牧野フライス製作所<6135.T>が反落。ニデック<6594.T>は25日10時、同社に対する公開買い付け(TOB)に関する見解などを発表した。
ニデックは、同社がTOBの提案価格1万1000円を上回る株主へのリターンを達成するには、同社の改訂事業計画が必ず実行、達成されることなどが必要と指摘。提案価格を上回る株価上昇を達成するためには多くの不確実性があるため、確実に現金により提案価格を株主に還元することが最良の選択であると考えている。
また、提案価格1万1000円は必要かつ十分な水準であると考えており、現時点では仮に一部株主などから価格引き上げ要請があった場合や、ホワイトナイトなどによる対抗案で同価格を上回る価格が提示されたとしても、この金額を引き上げる予定はないとしている。
牧野フライス製作所<6135.T>が反落。ニデック<6594.T>は25日10時、同社に対する公開買い付け(TOB)に関する見解などを発表した。
ニデックは、同社がTOBの提案価格1万1000円を上回る株主へのリターンを達成するには、同社の改訂事業計画が必ず実行、達成されることなどが必要と指摘。提案価格を上回る株価上昇を達成するためには多くの不確実性があるため、確実に現金により提案価格を株主に還元することが最良の選択であると考えている。
また、提案価格1万1000円は必要かつ十分な水準であると考えており、現時点では仮に一部株主などから価格引き上げ要請があった場合や、ホワイトナイトなどによる対抗案で同価格を上回る価格が提示されたとしても、この金額を引き上げる予定はないとしている。
★12:40 ZETA-大幅に3日続落 過年度の決算を遡及し訂正
ZETA<6031.T>が大幅に3日続落。同社は21日、23.6期、24.6期の決算について遡及して訂正をすると発表した。
訂正の内容は、当該決算において、ZETA CXシリーズなどのライセンス取引に関して、プロジェクトの長期化などにより入金サイトが長くなっているものの一部について、過去の決算における売り上げをいったん取り消し、当該売り上げを、当該取り消しをした期以降の決算期に改めて計上する内容だという。また、同訂正の方針は、直前期である24.12期決算にも適用するとしている。
具体的な金額は精査中であり、2025年2月25日に開示する予定。取り消された売り上げについては、25.12期以降に、当該取り消し売り上げの合計額として、6億8900万円が改めて計上されることとなる。また、23.12月期以降における受注の総額には、同訂正による変更はないとしている。
中期経営計画については、定時株主総会開催日である2025年3月30日の前日までに新たな内容の公開をする予定だが、現時点では27.12期において営業利益17億円をめざすという方針に大幅な変更はない見込みだとしている。
ZETA<6031.T>が大幅に3日続落。同社は21日、23.6期、24.6期の決算について遡及して訂正をすると発表した。
訂正の内容は、当該決算において、ZETA CXシリーズなどのライセンス取引に関して、プロジェクトの長期化などにより入金サイトが長くなっているものの一部について、過去の決算における売り上げをいったん取り消し、当該売り上げを、当該取り消しをした期以降の決算期に改めて計上する内容だという。また、同訂正の方針は、直前期である24.12期決算にも適用するとしている。
具体的な金額は精査中であり、2025年2月25日に開示する予定。取り消された売り上げについては、25.12期以降に、当該取り消し売り上げの合計額として、6億8900万円が改めて計上されることとなる。また、23.12月期以降における受注の総額には、同訂正による変更はないとしている。
中期経営計画については、定時株主総会開催日である2025年3月30日の前日までに新たな内容の公開をする予定だが、現時点では27.12期において営業利益17億円をめざすという方針に大幅な変更はない見込みだとしている。
★12:48 PKSHA-6日続落 「PKSHA Security for Post Guard」を提供開始
PKSHA Technology<3993.T>が6日続落。同社は25日、不適切な投稿を自動検知する「PKSHA Security for Post Guard」の提供を開始すると発表した。
「PKSHA Security for Post Guard」は、大手マッチングアプリ事業者や監視事業者などでの実用実績に基づく独自のテキスト解析技術を用いて、大量の投稿の中から誹謗中傷、公序良俗に反する投稿、従業員の不適切行為など、リスクのある投稿を瞬時に自動検知するという。人とAIによるハイブリッド型の監視体制により、監視業務の効率化(業務効率の向上・業務負荷の軽減)をサポートするとしている。
なお、株価への好影響は限定的となっている。
PKSHA Technology<3993.T>が6日続落。同社は25日、不適切な投稿を自動検知する「PKSHA Security for Post Guard」の提供を開始すると発表した。
「PKSHA Security for Post Guard」は、大手マッチングアプリ事業者や監視事業者などでの実用実績に基づく独自のテキスト解析技術を用いて、大量の投稿の中から誹謗中傷、公序良俗に反する投稿、従業員の不適切行為など、リスクのある投稿を瞬時に自動検知するという。人とAIによるハイブリッド型の監視体制により、監視業務の効率化(業務効率の向上・業務負荷の軽減)をサポートするとしている。
なお、株価への好影響は限定的となっている。
★12:51 メタプラネット-後場一時プラス転換 ビットコイン135枚を追加購入 総数2235枚に
メタプラネット<3350.T>が後場一時プラス転換。同社は25日12時、暗号資産ビットコインを追加購入したと発表した。
購入枚数は135枚。平均購入価格は1枚あたり1436万0449円(総額19億3900万円)。今回の追加購入により総保有枚数は2235枚となった。全体の平均今購入価格は1244万1856円(総額278億0800万円)となっている。
メタプラネット<3350.T>が後場一時プラス転換。同社は25日12時、暗号資産ビットコインを追加購入したと発表した。
購入枚数は135枚。平均購入価格は1枚あたり1436万0449円(総額19億3900万円)。今回の追加購入により総保有枚数は2235枚となった。全体の平均今購入価格は1244万1856円(総額278億0800万円)となっている。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ