前場コメント No.1 イオンモール、シンニッタン、JWS、イオンディライ、アイフリーク、リクルートHD
★9:00 イオンモール-買い気配 イオンによる完全子会社化の協議開始で基本合意
イオンモール<8905.T>が買い気配。同社は2月28日に、イオン<8267.T>による同社の株式交換による完全子会社化に向けた協議を開始する旨の基本合意書を締結したと発表した。
イオンを株式交換完全親会社、同社を株式交換完全子会社とする株式交換を予定している。なお、株式交換契約を締結する場合、同社の株主総会決議により、この株式交換契約の承認を受けた上で、2025年7月を効力発生日(目処)として行う予定。
株式交換契約を締結する場合、株式交換に係る割り当ての内容については、デュー・ディリジェンスの結果および第三者算定機関による株式交換比率算定の結果などを踏まえて、株式交換契約締結までにイオンおよび同社で協議の上決定するとしている。
イオンモール<8905.T>が買い気配。同社は2月28日に、イオン<8267.T>による同社の株式交換による完全子会社化に向けた協議を開始する旨の基本合意書を締結したと発表した。
イオンを株式交換完全親会社、同社を株式交換完全子会社とする株式交換を予定している。なお、株式交換契約を締結する場合、同社の株主総会決議により、この株式交換契約の承認を受けた上で、2025年7月を効力発生日(目処)として行う予定。
株式交換契約を締結する場合、株式交換に係る割り当ての内容については、デュー・ディリジェンスの結果および第三者算定機関による株式交換比率算定の結果などを踏まえて、株式交換契約締結までにイオンおよび同社で協議の上決定するとしている。
★9:00 シンニッタン-買い気配 スパークス系が1株403円でTOB 上場廃止へ
シンニッタン<6319.T>が買い気配。ARTS-3は2月28日、同社に対して公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。
TOBの買付価格(普通株式)は1株につき403円。買付期間は3月3日から4月14日。買い付け予定数は3724万8538株。下限は2483万2400株。上限は設けない。TOB成立後、一連の手続きを経て同社株は上場廃止となる見通し。ARTS-3は、スパークス・グループ<8739.T>系ファンドの日本モノづくり未来投資事業有限責任組合が発行済み株式のすべてを所有するしている。
同社は同日、TOBについて賛同の意見を表明するとともに、株主に対して応募を推奨するとコメントした。
シンニッタン<6319.T>が買い気配。ARTS-3は2月28日、同社に対して公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。
TOBの買付価格(普通株式)は1株につき403円。買付期間は3月3日から4月14日。買い付け予定数は3724万8538株。下限は2483万2400株。上限は設けない。TOB成立後、一連の手続きを経て同社株は上場廃止となる見通し。ARTS-3は、スパークス・グループ<8739.T>系ファンドの日本モノづくり未来投資事業有限責任組合が発行済み株式のすべてを所有するしている。
同社は同日、TOBについて賛同の意見を表明するとともに、株主に対して応募を推奨するとコメントした。
★9:00 JWS-買い気配 1株3400円でスクイーズアウト 上場廃止へ
ジャパンワランティサポート<7386.T>が買い気配。同社は2月28日、同社の株主を親会社であるジャパンベストレスキューシステムのみとし、株式を非公開化するための手続きとして株式併合を実施すると発表した。
同社普通株式120万株を1株に併合し、株主の保有する同社普通株式1株当たり3400円の金銭を交付(スクイーズアウト)する。株式併合の効力発生日は6月18日。一連の手続きを経て、同社株式は上場廃止となる予定。
ジャパンワランティサポート<7386.T>が買い気配。同社は2月28日、同社の株主を親会社であるジャパンベストレスキューシステムのみとし、株式を非公開化するための手続きとして株式併合を実施すると発表した。
同社普通株式120万株を1株に併合し、株主の保有する同社普通株式1株当たり3400円の金銭を交付(スクイーズアウト)する。株式併合の効力発生日は6月18日。一連の手続きを経て、同社株式は上場廃止となる予定。
★9:00 イオンディライト-買い気配 イオンが1株で5400円でTOB 上場廃止へ
イオンディライト<9787.T>が買い気配。同社は2月28日、イオン<8267.T>による同社株の公開買い付けに関して賛同の意見を表明するとともに、株主に対して同公開買い付けへの応募を推奨すると発表した。なお、上場廃止となる見込み。
TOBの買付価格(普通株式)は1株につき5400円、普通株式の買付予定数は2025万2536株で、下限は429万7400株。上限は設けない。買い付け期間は3月3日~4月24日となっている。
イオンディライト<9787.T>が買い気配。同社は2月28日、イオン<8267.T>による同社株の公開買い付けに関して賛同の意見を表明するとともに、株主に対して同公開買い付けへの応募を推奨すると発表した。なお、上場廃止となる見込み。
TOBの買付価格(普通株式)は1株につき5400円、普通株式の買付予定数は2025万2536株で、下限は429万7400株。上限は設けない。買い付け期間は3月3日~4月24日となっている。
★9:00 アイフリーク-反発 新株および新株予約権で3.2億円調達 運転資金に充当
アイフリークモバイル<3845.T>が反発。同社は2月28日、第三者割り当てによる新株式および第18回新株予約権の発行を発表した。
新株式は辛澤氏に、新株予約権は黒田喜久氏にそれぞれ割り当てる。新株式の払込期日は3月18日。発行株式数は350万株。発行価額は1株につき77円。新株予約権の割当日は3月18日。発行総数は9000個(潜在株式数90万株)。発行価額は1個あたり94円。行使価額は77円。
差引手取概算額として3億1949万0200円を調達し、AIエンジニアを含めた技術力の高い人材の新規採用費など、事業の運転資金に充当する。発行済み株式総数に対する希薄化率は最大で24.66%となる。
アイフリークモバイル<3845.T>が反発。同社は2月28日、第三者割り当てによる新株式および第18回新株予約権の発行を発表した。
新株式は辛澤氏に、新株予約権は黒田喜久氏にそれぞれ割り当てる。新株式の払込期日は3月18日。発行株式数は350万株。発行価額は1株につき77円。新株予約権の割当日は3月18日。発行総数は9000個(潜在株式数90万株)。発行価額は1個あたり94円。行使価額は77円。
差引手取概算額として3億1949万0200円を調達し、AIエンジニアを含めた技術力の高い人材の新規採用費など、事業の運転資金に充当する。発行済み株式総数に対する希薄化率は最大で24.66%となる。
★9:01 リクルートHD-買い気配 5200万株・4500億円を上限に自社株買い 割合は3.51%
リクルートホールディングス<6098.T>が買い気配。同社は2月28日、5200万株・4500億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2025年3月3日~12月23日。取得方法は、自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による市場買い付け、および立会取引市場における市場買い付けによる。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は3.51%となる。
このうち、1500万株を上限とした部分について、2025年2月28日の終値8800円で、3月3日8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)において買い付けの委託を行う。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合1.01%となる。
リクルートホールディングス<6098.T>が買い気配。同社は2月28日、5200万株・4500億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2025年3月3日~12月23日。取得方法は、自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による市場買い付け、および立会取引市場における市場買い付けによる。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は3.51%となる。
このうち、1500万株を上限とした部分について、2025年2月28日の終値8800円で、3月3日8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)において買い付けの委託を行う。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合1.01%となる。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ