前場コメント No.2 メタプラネット、メタリアル、メディアリンク、日本MDM、BTM、COOK

2025/03/28(金) 11:35
★9:01  メタプラネット-上昇 1対10の株式分割が権利落ち 基準値480円
 メタプラネット<3350.T>が上昇。きょうが株式分割の権利落ち日となったことが材料。

 同社は3月31日を基準日として1株を10株に分割する予定であり、きょうは権利落ち日のため前日終値4795円に対し基準値は480円となる。購入単価の引き下げが好感され、株価も買いが優勢となっている。

★9:02  メタリアル-続落 前期営業益を下方修正 投資が予想より増加
 メタリアル<6182.T>が続落。同社は27日、25.2期通期の連結営業利益予想を従来の3.1億円から1.9億円(前の期比84.2%減)に下方修正すると発表した。

 AI事業において、製薬業界向けAIサービス「ラクヤク」などの開発投資の強化、および4Qよりロゼッタの業績改善のための構造改革に投入した、事業戦略、経営執行、マーケティング、広報、営業、後方支援などの経営・専門スタッフの人的投資のための費用が予想より増えたことなどを踏まえた。

★9:02  メディアリンクス-売り気配 新株予約権で22.9億円調達 M&A資金などに充当
 メディアリンクス<6659.T>が売り気配。同社は27日、EVO FUND(ケイマン諸島)を割当先とする第三者割り当てによる第18回新株予約権(行使価額修正条項付)の発行および新株予約権の買い取り契約(コミット・イシュー※)の締結、ならびに第4回無担保普通社債(私募債)の発行を発表した。

 新株予約権の割当日は4月14日。発行数は32万個(潜在株式数3200万株)。発行価額は1個あたり8円。当初行使価額は72円。下限行使価額は36円。差引手取概算額として22億9011万円を調達し、M&A資金や新製品の追加機能開発費用、借入金の返済資金などに充当する。発行済み株式総数に対する希薄化率は最大で68.53%。
 
 社債の発行総額は3億円。払込期日は5月1日。償還期日は2025年10月31日。利率は0%。社債の発行により、新株予約権の行使を待たずに一定の金額の資金調達を証券の発行時に可能とする。

★9:02  日本MDM-反落 通期最終損益を下方修正 一転赤字へ
 日本エム・ディ・エム<7600.T>が反落。同社は27日、25.3期通期の連結純損益予想を従来の13.0億円の黒字から2.5億円の赤字(前期は12.7億円の黒字)に下方修正すると発表した。

 円安の影響による調達コストの上昇や自社製造コストの上昇が重なったことなどにより、売上原価率が悪化した。米国での損害賠償請求訴訟の和解金支払いによる特別損失の計上も響く。コンプライアンス強化を含めた再発防止策に取り組み、取締役による報酬の自主的返上を行うとしている。

★9:02  BTM-買い気配 コンピュータソフトェア設計会社を子会社化
 BTM<5247.T>が買い気配。同社は27日、有限会社技研(大分県大分市)の株式を100%取得し、子会社化すると発表した。
 
 技研は、大分市に本社を構え、20年以上にわたり九州地方の大手企業並びに地元企業との取引を通じ、経験と技術力で信頼関係を築き上げてきた地方企業。Webシステム開発、アプリ開発、特にオープン系開発システムに強みがあり、金融関連、流通関連、地方自治体関連で多くの実績を残しているという。

 今まで以上に九州地方の優秀な人財に活躍の場を提供し、九州地方における大手企業・地方企業に向けたDX推進事業を加速させ、同社のミッション達成に近づくことができることを期待し、子会社化に至ったとしている。

★9:03  クックパッド-買い気配 2000万株・20億円を上限に自社株買い 割合24.2% 消却も発表
 クックパッド<2193.T>が買い気配。同社は27日、2000万株・20億円を上限とする自己株式の取得を行うと発表した。
 
 取得日は2025年4月1日~26年3月31日。上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は24.2%。
 
 併せて、自己株式1800万株および上記により取得する自己株式の全数を消却することも発表した。消却予定日は未定となっている。


関連ニュース
日本株の最新ニュース
マーケットデータ
日経平均 34,735.93 -989.94
TOPIX 2,568.61 -81.68
グロース250 626.75 -8.32
NYダウ 42,225.32 +235.36
ナスダック総合 17,601.05 +151.16
ドル/円 146.82 -2.46
プレミアム銘柄の最新情報
ページTOPへ