前場コメント No.8 フルッタフルッタ、ナルミヤ、共同PR、サイエンスアーツ、ELEMENTS、ZACROS
★10:02 フルッタフルッタ-急騰 株主総会の動画公開を材料視か
フルッタフルッタ<2586.T>が急騰。同社が2日に公開した株主総会の動画の内容が好感されているようだ。なお、当該動画にはアクセスが集中しており、9時56分現在では閲覧できない状況となっている。
フルッタフルッタ<2586.T>が急騰。同社が2日に公開した株主総会の動画の内容が好感されているようだ。なお、当該動画にはアクセスが集中しており、9時56分現在では閲覧できない状況となっている。
★10:06 ナルミヤ-反発 6月度の既存店売上高8.7%減 客数は3.9%減
ナルミヤ・インターナショナル<9275.T>が反発。同社は2日、6月度の既存店売上高は速報値で前年同月比8.7%減だったと発表した。客数は同3.9%減となった。
前年より週末が一日少ないこと、前年同月に百貨店にて実施したナルミヤキャラクターズの販売実施時期を見直したことや、インバウンドの売り上げが鈍化したことが響いた。なお、ナルミヤキャラクターズの販売についてはSNSで7月中旬に告知予定としている。
なお、株価へのネガティブな影響は限定的となっている。
ナルミヤ・インターナショナル<9275.T>が反発。同社は2日、6月度の既存店売上高は速報値で前年同月比8.7%減だったと発表した。客数は同3.9%減となった。
前年より週末が一日少ないこと、前年同月に百貨店にて実施したナルミヤキャラクターズの販売実施時期を見直したことや、インバウンドの売り上げが鈍化したことが響いた。なお、ナルミヤキャラクターズの販売についてはSNSで7月中旬に告知予定としている。
なお、株価へのネガティブな影響は限定的となっている。
★10:10 共同PR-大幅続伸 きょう参院選が公示 選挙関連に買い
共同ピーアール<2436.T>が大幅続伸。きょう第27回参議院選挙が公示されたことが手掛かり。
投開票日は20日となる。同社は以前に2021年の衆議院選挙、東京都議会議員選挙に対応した「選挙用Webポスター」構築サービスを発表していたことから、選挙関連として買いが入っている。パネル調査を行うインテージホールディングス<4326.T>、選挙関連業務のBPO・アウトソーシングサービスを手がけるパソナグループ<2168.T>なども高い。
共同ピーアール<2436.T>が大幅続伸。きょう第27回参議院選挙が公示されたことが手掛かり。
投開票日は20日となる。同社は以前に2021年の衆議院選挙、東京都議会議員選挙に対応した「選挙用Webポスター」構築サービスを発表していたことから、選挙関連として買いが入っている。パネル調査を行うインテージホールディングス<4326.T>、選挙関連業務のBPO・アウトソーシングサービスを手がけるパソナグループ<2168.T>なども高い。
★10:12 サイエンスアーツ-4日続落 ウエルシア薬局の全店舗に「Buddycom」導入
サイエンスアーツ<4412.T>が4日続落。同社は3日10時、フロントラインワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom(バディコム)」を、ウエルシアホールディングス<3141.T>傘下のウエルシア薬局の全店約2240店舗に7月に導入すると発表した。
今後、ウエルシアグループの一部ドラッグストアにおいても、順次導入を予定しているとした。
なお、株価への好影響は限定的となっている。
サイエンスアーツ<4412.T>が4日続落。同社は3日10時、フロントラインワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom(バディコム)」を、ウエルシアホールディングス<3141.T>傘下のウエルシア薬局の全店約2240店舗に7月に導入すると発表した。
今後、ウエルシアグループの一部ドラッグストアにおいても、順次導入を予定しているとした。
なお、株価への好影響は限定的となっている。
★10:19 ELEMENTS-急騰 オンライン本人確認サービスがマイナ免許証に対応
ELEMENTS<5246.T>が急騰。同社は3日、グループ会社のLiquidが、オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」においてマイナンバーカードと運転免許証が一体化された「マイナ免許証」への対応を開始すると発表した。
これにより、オンライン本人確認と合わせてマイナンバーカードのICチップ内に記録された運転免許の情報と、内容に改ざんがないかの確認ができるようになる。運転免許の確認が必須となるレンタカーやカーシェア、運送業などの事業者が、マイナ免許証のみを保有するユーザーにも対応できるようにするとしている。
ELEMENTS<5246.T>が急騰。同社は3日、グループ会社のLiquidが、オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」においてマイナンバーカードと運転免許証が一体化された「マイナ免許証」への対応を開始すると発表した。
これにより、オンライン本人確認と合わせてマイナンバーカードのICチップ内に記録された運転免許の情報と、内容に改ざんがないかの確認ができるようになる。運転免許の確認が必須となるレンタカーやカーシェア、運送業などの事業者が、マイナ免許証のみを保有するユーザーにも対応できるようにするとしている。
★10:26 ZACROS-4日ぶり反発 環境省「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業」に参画
ZACROS<7917.T>が4日ぶり反発。同社は3日10時、大日本印刷<7912.T>、東洋製缶グループホールディングス<5901.T>傘下の東洋製缶、TOPPANホールディングス<7911.T>らと、環境省が行う「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業」に参画することが決定したと発表した。
これにより、プラスチック製の容器包装を対象としたカーボンフットプリントの算定ルールの共通化に業界全体で取り組むとしている。
ZACROS<7917.T>が4日ぶり反発。同社は3日10時、大日本印刷<7912.T>、東洋製缶グループホールディングス<5901.T>傘下の東洋製缶、TOPPANホールディングス<7911.T>らと、環境省が行う「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業」に参画することが決定したと発表した。
これにより、プラスチック製の容器包装を対象としたカーボンフットプリントの算定ルールの共通化に業界全体で取り組むとしている。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ