話題の銘柄
ベイカレント
(6532)
7,744円 (+60)
コンサルタントの採用・育成が進捗、コアクライアント戦略が奏功へ、東海東京が「Outperform」継続、目標株価9900円→10300円
東海東京インテリジェンス・ラボが業績予想を修正。レーティング「Outperform」を継続し、目標株価を従来の9900円から10300円に引き上げた。
同社は総合コンサルティング会社。傘下にベイカレント・コンサルティング等を置く。現在の中期経営計画において29年2月期の売上収益2500億円、EBITDAマージン30~40%を目標にしている。25年2月期売上収益は前期比23.6%増の1161億円、営業利益は同24.5%増の426億円。案件数が増加し、人材アロケーションも完了、会社計画を上回った。
26年2月期の当社予想は、売上収益が前期比24.9%増の1450億円、営業利益が同20.6%増の514億円。会社計画(売上収益1430億円、営業利益510億円)を若干上回ろう。会社計画を上回ると見る要因は、人材の戦力化やコアクライアント戦略の奏功。27年2月期の当社予想は、売上収益前期比20.7%増の1750億円、営業利益が同20.8%増の621億円。成長戦略は、(1)コアクライアント戦略の推進、(2)優秀な人材の採用・育成、(3)ケイパビリティの拡充と見る。26年2月期~28年2月期のCAGRは売上収益が21.9%、営業利益が20.5%と想定。同社は今般、株主還元の拡大姿勢を示した。26年2月期の配当性向について、「IFRSベース20~30%目安→40%の目安」に変更。また新たにキャピタルアロケーションにおいて、毎年の余剰キャッシュを、自社株買いを中心とした株主還元に充当すると定めた。今後に注目したい、と指摘。
今2026年2月期連結営業利益を会社計画510億円(EPS245.7円)に対し従来予想527億円(EPS255.8円)から514億円(EPS246.6円)へ、来2027年2月期同649億円(EPS315.7円)から621億円(EP297.9S円)へ若干減額し、新たに2028年2月期連結営業利益を745億円(EPS357.8円)と予想している。
同社は総合コンサルティング会社。傘下にベイカレント・コンサルティング等を置く。現在の中期経営計画において29年2月期の売上収益2500億円、EBITDAマージン30~40%を目標にしている。25年2月期売上収益は前期比23.6%増の1161億円、営業利益は同24.5%増の426億円。案件数が増加し、人材アロケーションも完了、会社計画を上回った。
26年2月期の当社予想は、売上収益が前期比24.9%増の1450億円、営業利益が同20.6%増の514億円。会社計画(売上収益1430億円、営業利益510億円)を若干上回ろう。会社計画を上回ると見る要因は、人材の戦力化やコアクライアント戦略の奏功。27年2月期の当社予想は、売上収益前期比20.7%増の1750億円、営業利益が同20.8%増の621億円。成長戦略は、(1)コアクライアント戦略の推進、(2)優秀な人材の採用・育成、(3)ケイパビリティの拡充と見る。26年2月期~28年2月期のCAGRは売上収益が21.9%、営業利益が20.5%と想定。同社は今般、株主還元の拡大姿勢を示した。26年2月期の配当性向について、「IFRSベース20~30%目安→40%の目安」に変更。また新たにキャピタルアロケーションにおいて、毎年の余剰キャッシュを、自社株買いを中心とした株主還元に充当すると定めた。今後に注目したい、と指摘。
今2026年2月期連結営業利益を会社計画510億円(EPS245.7円)に対し従来予想527億円(EPS255.8円)から514億円(EPS246.6円)へ、来2027年2月期同649億円(EPS315.7円)から621億円(EP297.9S円)へ若干減額し、新たに2028年2月期連結営業利益を745億円(EPS357.8円)と予想している。
過去に取り上げた銘柄
05月07日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
GENDA
(9166) |
1,140 | +70 | アニメグッズ販売経路として北米ミニロケが業績を牽引、東海東京が新規「Outperform」、目標株価1410円 |
キユーピー
(2809) |
3,316 | +67 | 第1四半期を底に業績は回復トレンド、中期は海外事業が牽引し最高益の更新が続くと予想、JPモルガンが新規「Overweight」、目標株価4000円 |
カカクコム
(2371) |
2,598.5 | +24.5 | 求人ボックスに積極投資、第三の柱として拡大を期待、シティグループが「買い」継続、ターゲットプライス2400円→3200円 |
日本M&A
(2127) |
669.3 | +14.6 | 25年3月期は通期未達も、第4四半期は過去最高益、大和が「2(アウトパフォーム)」継続、目標株価750円→800円 |
05月02日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
信越化
(4063) |
4,415 | +85 | 逆境時に際立つ業績の安定感、株主還元強化も評価、ゴールドマンが「買い」継続、目標株価5960円→6200円 |
特殊陶
(5334) |
4,774 | +332 | 新規開発投資の絞り込みを反映し、野村が業績予想を増額修正、「Buy」継続、目標株価5300円→5500円 |
NRI
(4307) |
5,450 | +58 | 売上高1兆円・営業利益率20%の2030年計画への期待、SMBC日興が「1」継続、目標株価5700円→5800円 |
シンフォニア
(6507) |
6,250 | +170 | 注目点は防衛関連と半導体関連、大和が「2(アウトパフォーム)」継続、目標株価3600円→7100円 |
05月01日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
三菱電
(6503) |
2,760.5 | +140.5 | 来期も防衛含むインフラの好調が継続。過去最大の自社株買い、ノンコア資産整理も着実に進捗、ゴールドマンが「買い」継続、目標株価3500円→3600円 |
りそなHD
(8308) |
1,139 | +53 | 米関税不透明感に起因する市場全体の調整で投資妙味が増す、野村が「Neutral」→「Buy」、目標株価1150円→1400円 |
富士紡HD
(3104) |
4,975 | +240 | 半導体材料関連各社の中で円高が業績にプラスとなる唯一の銘柄、モルガンMUFGが「Overweight」継続、目標株価6200円→6400円 |
関電工
(1942) |
2,838 | -31.5 | 電力関連での需要拡大等を考慮し野村が業績予想を増額修正、「Buy」継続、目標株価3300円→3480円 |
04月30日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
きんでん
(1944) |
3,848 | +427 | 25年3月期大幅上振れ、26年3月期も増益計画、野村が「Buy」継続、目標株価4030円→4260円 |
山崎パン
(2212) |
3,296 | +168 | 4月数量は2~3%増加の見込みでポジティブ、25年第2四半期は増益率加速を予想、ゴールドマンが「買い」継続、目標株価3800円→3900円 |
DeNA
(2432) |
3,720 | +95 | 思いの外、『ポケポケ』の好調な収益寄与は歩留っていけそう、みずほが「買い」継続、目標株価2000円→4400円 |
ボードルア
(4413) |
5,620 | +330 | 引き続き精度の高い見通しの下で好調な業績推移を期待、SBIが「買い」継続、目標株価7300円→10000円 |
04月28日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
リクルートHD
(6098) |
7,609 | +346 | メディアからマッチングのオートメーション化へ、JPモルガンが新規「Overweight」、目標株価11500円 |
ルネサス
(6723) |
1,774.5 | +104.5 | 不透明な環境下、成長の兆しも点灯、モルガンMUFGが「Overweight」継続、目標株価2400円→2500円 |
サイバエージ
(4751) |
1,191.5 | +33 | AIと新たなIP戦略が創出するグループシナジー、JPモルガンが新規「Overweight」、目標株価1500円 |
ANYCOLOR
(5032) |
3,710 | +90 | ファン層の再加速に期待、ゴールドマンが「買い」継続、目標株価4300円→4600円 |
04月25日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
日電硝
(5214) |
3,254 | +58 | 全社業績は大幅改善へ、半導体関連の高成長にも期待、BofAが新規「買い」、目標株価3900円 |
東 宝
(9602) |
8,011 | -309 | ポートフォリオのコア銘柄として、強気スタンスを再強調、SMBC日興が「1」継続、目標株価7600円→9100円 |
オービック
(4684) |
4,960 | -70 | DX関連投資を背景にクラウドで提供する統合業務ソフトウェア「OBIC7シリーズ」関連収益が拡大、岩井コスモが「A」継続、目標株価5500円→5800円 |
クイック
(4318) |
1,959 | +17 | 注力領域の建設や電気・機械、自動車、ITに加え、医療・福祉分野でも採用ニーズが旺盛、岩井コスモが新規「A」、目標株価2300円 |
04月24日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
IHI
(7013) |
10,600 | +455 | 大志を抱く、シティグループが「中立」→「買い」、ターゲットプライス11500円→12500円 |
トヨタ
(7203) |
2,582 | +123 | 関税への対応手段の多様さ、世界不況シナリオでも生き残る強固な利益体質やBSを過小評価、UBSが「Neutral」→「Buy」、目標株価3100円→3200円 |
コスモス薬品
(3349) |
9,000 | -97 | 売上総利益率の改善が顕著、SBIが「買い」継続、目標株価10000円→10900円 |
バリュエンスH
(9270) |
899 | +6 | 仕入改善や小売強化の施策が結実し、粗利益率が大きく回復、いちよしが「A」継続、フェアバリュー1800円→1900円 |