IPO銘柄詳細

テクセンドフォトマスク

コード 市場 業種 売買単位 注目度
429A 東証プライム その他製品 100株 S
スケジュール
スケジュール
仮条件決定 2025/09/30
ブックビルディング期間 2025/09/30 - 10/06
公開価格決定 2025/10/08
申込期間 2025/10/09 - 10/14
払込期日 2025/10/15
上場日 2025/10/16
価格情報
想定価格 2,670 - 3,110円
仮条件 -
公開価格 -
初値予想
初値 -
  • スケジュールは上場企業都合により変更になる場合があります。
基本情報
代表者名 二ノ宮 照雄(上場時61歳5カ月)/1964年生
本店所在地 東京都港区東新橋
設立年 2021年
従業員数 489人 (2025/08/31現在)(平均43.1歳、年収794.6万円)、連結1899人
事業内容 フォトマスクの製造・販売
URL https://www.photomask.com/
株主数 7人 (目論見書より)
資本金 400,000,000円 (2025/09/22現在)
上場時発行済株数 99,291,220株(別に潜在株式5,125,000株)
公開株数 45,552,600株(公募7,000,000株、売り出し32,611,000株、オーバーアロットメント5,941,600株)
調達資金使途 借入金の返済、フォトマスク生産工場・設備の新設
連結会社 連結子会社13社、持分法適用会社2社
シンジケート
公開株数21,390,100株(別に5,941,600株)国内分/配分株数と比率は推定値
種別 証券会社名 株数 比率
主幹事証券 SMBC日興 - -
主幹事証券 野村 - -
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー - -
主幹事証券 モルガン・スタンレーMUFG - -
主幹事証券 BofA - -
引受証券 みずほ - -
引受証券 大和 - -
引受証券 SBI - -
引受証券 マネックス - -
引受証券 松井 - -
引受証券 岡三 - -
引受証券 岩井コスモ - -
大株主(潜在株式を含む)
大株主名 摘要 株数 比率
TOPPANホールディングス(株) 親会社 46,237,901 47.46%
Iceインテグラル2投組 投資業(ファンド) 20,469,194 21.01%
Infinity Gamma Ice L.P. 投資業(ファンド) 8,280,822 8.50%
Initiative Delta Ice L.P. 投資業(ファンド) 7,174,700 7.36%
Insight Beta Ice L.P. 投資業(ファンド) 6,506,212 6.68%
Innovation Alpha Ice L.P. 投資業(ファンド) 5,507,851 5.65%
Iceインテグラル1投組 投資業(ファンド) 901,040 0.92%
二ノ宮照雄 代表取締役社長執行役員CEO 150,000 0.15%
Michael G. Hadsell 取締役執行役員COO 85,000 0.09%
糸雅誠一 取締役執行役員CFO 50,000 0.05%
業績動向(単位:百万円)
は予想
決算期 種別 売上収益 営業利益 税引き前利益 純利益
2026/03 連結1Q実績 30,076 5,875 6,799 5,475
2026/03 連結会社予想 125,291 25,500 25,915 18,878
2025/03 連結実績 117,974 28,199 30,771 9,945
2024/03 連結実績 107,086 19,827 22,901 16,105
売上収益
営業利益
税引き前利益
純利益
1株あたりの数値(単位:円)
は予想
決算期 種別 EPS BPS 配当
2026/03 連結会社予想 197.65 1,544.56 54.39
参考類似企業
銘柄 今期予想PER(9/26)
オハラ
13.4倍 (連結予想)
日フイルコン
20.3倍 (連結予想)
エスケーエレク
11.9倍 (連結予想)
HOYA
31.7倍 (連結予想)
ソノコム
22.9倍 (単独予想)
TOPPANHD
17.1倍 (連結予想)
大日印
12.5倍 (連結予想)
事業詳細
 旧トッパンフォトマスク。半導体メーカーや研究機関などから、量産や試作・研究開発用途向けに高精細フォトマスク(ガラス乾板)の製造を受託している。

 前身は1961年、シリコントランジスター製造用フォトマスクの試作に成功したことに始まる凸版印刷グループ(現TOPPANグループ)のフォトマスク事業。2021年12月に同事業を継承する会社として設立され、翌年4月に営業を開始した。その際、独立系投資ファンドのインテグラルを出資パートナーに迎えた。上場後の親会社持ち分は46.6%に低下し、子会社から持ち分法適用関連会社に移行する。

 社名「テクセンド(Tekscend)」は「テクノロジー(technology)」と「アセンド(ascend=上昇する)」を組み合わせた造語。本来は「ch」を用いるが、「鍵」を意味する「key」の頭文字と、フォトマスクが半導体製造のキーテクノロジーであることに掛けた。

 フォトマスクは、対象物に任意の図形(パターン)を転写するための原版となるガラス基板で、写真のネガに例えられる。フォトマスク上の半導体回路パターンをシリコンウエハーに縮小露光することで、微細な回路を形成する。
 テクセンドは、顧客から支給された回路パターンデータを基に電子ビームなどで描画し、現像・エッチングを経て製造する。アジア5工場、米国1工場、欧州2工場の計8工場を持ち、水平分業化が進むCPU(中央処理装置)やGPU(画像処理装置)などロジック半導体向けが主力となる。

 新事業としては、高精度ナノインプリント用モールドやシリコンステンシルマスクの開発・製造を手掛ける。
 ナノインプリントは、樹脂を型と基板で挟み込み硬化させることで数十ナノメートル単位のパターンを転写する微細加工技術。工程がシンプルで、微細構造体を安価かつ再現性良く量産できる技術として期待される。
 シリコンステンシルマスクは、ナノスケールの貫通開口を加工した電子ビーム(EB)リソグラフィー用フォトマスク。先端マスク製造のための技術として半導体業界で研究が進んでおり、同社も微細加工をコア技術に開発と供給体制の整備を進めている。

 2025年3月期の連結売上収益構成比は、日本6.9%、中国29.3%、台湾16.0%、韓国12.7%、米国17.3%、欧州13.1%、その他4.7%。
コメント
会員サービス「トレーダーズ・プレミアム」にご入会(有料)いただくと、ご覧いただけます。
ピックアップニュース ピックアップ
09/30 ハートシード(219A)
ハートシード-売り気配 ノボノルディスク・エーエスとの提携関係を解消
08/28 大阪チタ(5726)
大阪チタニウム-新高値 航空機向けチタンの需要増期待から買い続く 東邦チタニウムも高い
09/26 レカム(3323)
レカム-底堅い 「Data Centre World 2025」参加へ Supermicro・AMDとの連携にも注目
09/26 Link-UG(4446)
Link-U-ストップ高買い気配 クランチロールと提携 海外向けマンガサービス開始
09/24 アディッシュ(7093)
アディッシュ-ストップ高買い気配 自民党総裁選は小泉氏優勢との見方 ライドシェア関連が高い
IPO更新情報
マーケットデータ
日経平均 45,087.58 +43.83
TOPIX 3,142.23 +10.66
グロース250 747.59 -8.77
NYダウ 46,316.07 +68.78
ナスダック総合 22,591.15 +107.09
ドル/円 148.67 +0.07
ページTOPへ